今朝ものんびり朝風呂に浸かり、優雅に出発。「大人の休日」は続きます。
通学の高校生に交じって網走行に乗り込みます。こういった日常的な光景はとても気に入っています。
知床斜里を過ぎると車窓右手にはオホーツクの海が。冬は流氷でびっしりと埋め尽くされますが、今は普通の海です。
網走に着きました。駅は町の中心から少し離れていますが、ターミナルとしての貫禄を保っています。
網走からは特急「オホーツク」で道東を離れます。
豪快な走りっぷりと次々と移り変わる景色。鈍行もいいけれど、特急には特急の魅力があります。
旭川に着きました。今日はこの先まだ札幌まで行きますが、時間があるのでここで一旦「オホーツク」から降ります。
新しくなった旭川駅舎もだいぶ落ち着いてきたようです。
駅から程近い所にある人気のラーメン店「梅光軒」にて腹ごしらえ。
そして旭川からは「スーパーかむい」に乗車。気兼ねなく特急に乗れるのでとても助かります。
今度は複線電化の区間を快調に飛ばして行きます。
この先、まだ時間があるので、砂川で降りてみることにしました。
広い構内を跨ぐように伸びた跨線橋の先に、かつては上砂川へと続く「上砂川支線」のホームがありました。
かつての「上砂川支線」のホーム跡付近は公共の複合施設が建っていて、もはや当時の面影は全くありません。この辺もすっかり変わりましたね。
次に砂川から乗ったのは、国鉄タイプの711系。特急もいいけれど、やっぱりこっちの方が落ち着く気が。
岩見沢から再び「スーパーかむい」に乗り換えて札幌へ。
そして札幌からは「北斗星」に乗って北海道を離れます。特急券と寝台券は別払いになるけれど、乗れる時に乗っておいた方がいいので。
実は一昨日夕方釧路駅みどりの窓口にて「北斗星」のソロをキャンセルゲットしたのです。開放寝台ならたくさん空いていたけど、やっぱり個室に乗りたいですね。ソロが取れなかったら新幹線にするつもりでした。
夕食は豪華に食堂車「グランシャリオ」にて。でもちょっと値が張るので比較的リーズナブルなビーフカレーにしました。それでもこのゴージャスな雰囲気ならおつりがくるくらいかと。
このまま乗っていれば自動的に上野に着くのだから、やっぱり便利な乗り物ですね。