今朝もゆっくりしてます。氷点下での早朝雪見露天風呂を堪能し、その後のんびり朝食。これぞまさに贅の極み。
茅沼を9時44分に出る網走行快速「しれとこ」でスタート。今日はまたオホーツク側に抜け、流氷を見に行こうかと。今日も乗り放題切符がその威力を遺憾なく発揮。
そして今日も行く手にはたくさんの鹿が。毎日これではたまったものではありませんね。
峠を越えて知床斜里へ。ここもすっかりお馴染みとなりました。
ここで「ノロッコ」号に乗り換えます。天気がいいせいか、平日であるにも関わらず大盛況となっています。
知床斜里を発車後、程なくして現れるオホーツク海。そして、流氷キター!ビッシリです。
またまた網走まで来ました。市内見物でもしようかなどと思っていましたが、流氷が気になったので、折り返すことに。乗り放題の切符はこういう時に大変便利です。
オホーツクの海もいいけれど、反対側の車窓に広がる氷結した涛沸湖の景観も捨てがたいものです。
止別へとやって来ました。目的は、そう、あれです。
今日は店で一番人気の「ツーラーメン」にしてみました。あっさりとした塩味がネギと絡んで独特の風味を演出し、くぅ、もうたまらん。
ホームからは斜里岳がくっきりと。今日は最高にいい天気になりました。
列車がやって来ました。一昨日と同じ行程で「ノロッコ」号です。隣の知床斜里まで乗ります。
今度もまた大変な盛況振り。天気もよく流氷バッチリで今日はここ数日でイチバンかと。
そしてこの辺りは埋め尽くされた流氷で、もうどこまでが海なのかわからないくらいになっています。
知床斜里からはまたまた網走方面へ折り返します。もはやすっかり途中の景色は覚えてしまいましたが、いい景色は何度見てもいいものです。
今度は浜小清水で降りました。ここの流氷もどうなっているか、ホームからは直接見えないだけに、興味深いところ。
海岸へと来てみると、今日は所々流氷に隙間があり、海が見えています。と言うか、海に氷の塊が浮いている形で、最も流氷らしい風景と言えそうです。ここへは今日で3回来たけれど、3回ともその表情は違い、毎回変わる流氷の姿には本当に驚くばかりです。じっくり流氷を味わうには、数日間は滞在した方がいいでしょう。
陽も暮れかけてきたので、今日の行動はここまでにして、やって来た網走行の列車に乗車。
隣の北浜まで来ると、もう流氷は完全に沖へと遠ざかっているのがわかります。
網走に到着。切符の期限も残り一日となり、今夜はここに宿を取りました。
茅沼 9:44(快速「しれとこ」) → 11:19 知床斜里 11:57(「流氷ノロッコ4号」) → 12:57 網走 13:25 → 14:00 止別 14:38(「流氷ノロッコ3号」) → 14:55 知床斜里 15:20 → 15:38 浜小清水 16:46 → 17:14 網走