昨夜は福井に泊まり、今朝は遅めのスタートです。



横見浩彦の近況報告!-11.9.6-1

今日はまず越美北線を乗りつぶします。ここを訪れるのもかれこれ18年振りとなります。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-2 横見浩彦の近況報告!-11.9.6-3

2004年の集中豪雨によって鉄橋が流され、その後3年近くに亘って一部区間が不通になったのはまだ記憶に新しく、一時はこのまま廃止になるのでは? と気を揉んだものでしたが、今は完全に復旧し、のどかな景色を楽しませてくれます。やっぱり鉄道はいいですね。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-4

越前大野では後ろ1両切り離しのため、13分間の停車。線内では最も大きな駅で、駅員も常駐しています。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-5

駅構内にはこんな湧き水も。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-6

越前大野-九頭竜湖間はスタフ閉塞となるため、ここよりタブレット(スタフ)を携行。このアナログ感がたまりません。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-7

越前大野を過ぎると次第に山深くなり、トンネルをぶち抜いてレールが続きます。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-8

九頭竜湖に着きました。ホームは片面使用の1面1線のみで、やや手狭な感じです。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-9

駅舎はログハウス調で風景にマッチした造りです。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-10

レールはここで途切れていますが、もともとはこの先県境を越えて、岐阜県側の越美南線(長良川鉄道)と繋がり、「越美線」となるはずでした。しかしもうその計画が実行されることは永遠にないでしょう。



横見浩彦の近況報告!-11.9.6-11 横見浩彦の近況報告!-11.9.6-12

その後福井まで折り返し、北陸本線を上って敦賀へ。敦賀から小浜線に足を踏み入れます。ここもかれこれ17年振りの訪問となります。前回来た時はまだ非電化でしたが、今はきれいな電車が走っています。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-13

海岸寄りにレールは敷かれていますが、実際に海が間近に見える所はほんの少ししかありません。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-14

東舞鶴からは舞鶴線に乗り換え。こちらも電化されてからは初乗車となります。




横見浩彦の近況報告!-11.9.6-15
福知山から乗り換えた山陰本線の豊岡行は、ほぼオリジナル塗装の113系。国鉄世代の自分にとって、やっぱこの色は癒されます。



☆☆☆---お知らせ---☆☆☆

先日の台風の影響で延期になっていた、銚子電鉄「ありがとう鉄子の旅カラー車両」イベントですが、9月19日(月・祝)に振り替え開催となりました。
誰でも参加できる無料のイベントですので、お気軽にお越しいただければ幸いです。

http://blog.ikki-para.com/ikkilog/2011/09/post-18.html