新駅続々開業。
ポートアイランド線延伸
昨日に引き続き、今日も新駅を巡る。今年の2月2日、三ノ宮から出ている神戸新交通のポートアイランド線が、沖合いの神戸空港まで延長開業され、それに伴い「先端医療センター前」「神戸アイランド南」「神戸空港」の3駅が誕生。面白味のない駅ではあるが、数分刻みで列車が来るので制覇はたやすい。神戸、伊丹、関空とも、鉄道の駅と直結され、しばらく見ないうちに関西の空港は随分と便利になった。
近鉄けいはんな線
そのまま「18きっぷ」を活用し、鶴橋から近鉄で生駒へ。今年3月27日、生駒から学研奈良登美ヶ丘まで近鉄けいはんな線が開業し、こちらも3つの駅が誕生している。やたらとトンネルが多く、景色はあまり楽しめないが、いかにも新しい路線といった新鮮味はある。本数は多く、こちらもあっさりと制覇。
フジテック前
学研奈良登美ヶ丘からは、祝園駅行きのバスが出ていたのでそれを使い、祝園より再び「18きっぷ」を活用して、木津、京都、米原へと進む。米原から近江鉄道で隣へ一駅、新駅「フジテック前」が開業したのは今年の3月18日。フジテックの本社が移転するのに伴い新設された駅で、周囲に人家は少なく、利用者はフジテック関係者が大半と思われる。単なるホームだけの駅ではなく、ちゃんと駅舎も造られ、新しい駅の割には趣がある。
今回の駅めぐりはこれにて終了。これで未降の新駅はだいぶ少なくなったが、タイトル奪回までにはまだ時間がかかりそう。