切符をフル活用しようと、朝5時の出発を提案したけれど、即座に却下。男3人の「ゆる旅」は続きます。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-01

目覚めると、外は一面の銀世界。一気にテンションが上がります。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-02 横見浩彦の近況報告!-10.1.3-03

ホームに行くと、直江津行の「妙高1号」が待機中。「18きっぷ」でも乗れるおトクな列車で、できればこのまま信越本線を北上したくなったけど、「明日は仕事だから」と同行の2人に却下。ということで、予定通りしなの鉄道に乗り込みます。一人旅みたいに気楽に行かないところが難しいところ。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-04 横見浩彦の近況報告!-10.1.3-05

外はかなり吹雪いておりますが、列車は定刻に運行中。さすがです。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-06

同行の2人も満足気。車窓に展開される雪景色を堪能しております。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-07
上田にて一旦途中下車。JR線ではないので、運賃は別払いとなります。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-08 横見浩彦の近況報告!-10.1.3-09

上田で降りたのは、田中氏の強い要望によるところ。なんでも、駅前にある『真田幸村』の銅像が目的とかで、やたらと熱い視線を注いでおります。そんな様子を後の2人は少々冷やかな眼差しで見ていたりして(笑)。まさに趣味とは人それぞれですねぇ。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-10 横見浩彦の近況報告!-10.1.3-11

その後はさらに小諸へ出て、今度は小海線に乗ります。車両はここで注目を集めているハイブリッド車でした。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-12 横見浩彦の近況報告!-10.1.3-13

小海線も小諸側を旅するのはもうかれこれ15年ぶりくらいです。素晴らしい景色に感動!



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-14

JRでは最も標高の高い駅、野辺山はやはりチェックしておきたいところ。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-15

昨夏に「鉄子」取材で訪れた清里は、駅前がきれいに整備されていました。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-16

小淵沢からは中央本線でそのまま帰路に向かいます。途中で何度か特急に抜かれますが、そんな様子をホームでのんびり眺めるのもなかなか風情があります。これも鈍行旅のいいところ。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-17

大月から「ホリデー快速河口湖」に乗り換えてみました。どこから見ても『特急』ですが、快速扱いなので「18」乗車が可能です。ちょっとトクした気分。

そのまま新宿まで乗り通し、解散。きっとお互い絆が深まったと思いマス(ホント?)。



横見浩彦の近況報告!-10.1.3-18

今日いっぱい「18」が使えるので、相方呼び出してみました。

直接会うのはかれこれ2ヶ月半ぶりくらいかな。

お土産渡したらとっても喜んでいました。ゆゆちゃん、可愛かった。あはは。