水郡線の常陸太田を降りると、道路を挟んで日立電鉄の常北太田があります。終着駅どうしを結んでいるこの位置関係は、なかなか興味深いものです。
土日はフリー乗車券(900円)があるため、「18」併用で乗りに来ました。久々に訪れた水郡線もいい味出していました。
鮎川にて
とりあえず終点の鮎川まで乗りました。常磐線に乗っていると、常陸多賀と日立の間に駅の存在を確認できますが、これが鮎川の駅です。日立電鉄廃止後には、せめてここに常磐線の駅を設けてほしいものです。
大沼にて
フリー乗車券のメリットを活かして、それからは適当に乗り降りを楽しみました。ここを訪れるのは、4年前の日立電鉄全駅乗下車以来でしょうか。大沼の駅前に伸びていた一本の松の木はとても印象深く、当時のことを懐かしく思い出しました。
久慈浜にて
走行写真も撮るつもりでいたのですが、午後から雨が降ってきたため、今日はもう帰ることにしました。
間もなくこの路線が消え去ることを思うと、本当に残念でなりません。廃止まではまだ少し時間があるので、もう2~3回くらいは足を運び、しっかりと脳裏に焼き付けておきたいものです。