『中東の世界史』特別編 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>
https://www.duolingo.com/learn
ルビーリーグ, 910XP,+128 四十分钟。

https://www.youtube.com/watch?v=-6dvSNw93Xs&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=11
HSK4 #10~#11 7.4min。背二十八分钟单词。一共一个小时八分钟。

运动;爬上散步250kcal和一个Zumba课

今日も絶不調。早々にモールに行き、読書三昧。『日本人の勝算』を読み上げ、さらに『電子決算ビジネス』を1/3ほど読み上げる。両方の本を読んで感じたことは日本の社会は老人民主主義に流れてしまい。既得権や社会の硬直化で世界に大きく遅れをとってしまったということだ。



<明日(17日)で阪神淡路大震災から四半世紀>
時の流れの早いのに驚く。あれだけの教訓を受けながら、それを十分に東日本大震災に生かすことが出来なかったと感じる。「ハザードマップの活かし方」という本によれば、今でもハザードマップへの記載は地元の同意が必要だとか。不動産価格への影響が背景にあるらしい。それ故、千葉の認定率は極めて低い(33%)が、東京都内はほぼ100%とか。つまり地価の低下を心配する地主が登録を拒否する場合があるらしい。また自治体でそれだけ認定率が低いのは自治体(特に首長)の能力の差かもしれない。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/6005/trackback
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/5944/trackback

果たしてそれで良いのだろうか。良いはずはない。



<グレートネイチャー>
「絶景!白い大地のミステリー~スロベニア~」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1872/2170115/index.html?c=housou

素晴らしい番組。あの赤く燃える山脈は、お隣りのイタリア北部山岳地方でも『イタリア異界物語』や『ベナンダンティー』の舞台を彩る。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/5822/trackback

あのような不思議な風景がキリスト教以前の太古の宗教を生み出したと考えなくもない。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/4969/trackback

う~~ん、「受信料払ってOK」と思ってしまう(笑)




『中東の世界史』特別編
1回目ではスルーしたが、2回目に読んだ時注目した点ついて。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/6013/trackback

E. H. カーはその著書『歴史とは何か』の中で過去をそのまま再現することは不可能で、「歴史」は語る人の視点で再構成されると述べたことが紹介される。p020  この一節を読んだ時思い出したのが、アーシュラ・ル・グインの詩「何も起こらなかった711年」というもの。 

歴史となるためには「物語られ」かつ「聞き手の存在」が必要で、そうでなければ歴史とはならないと彼も同じ事を述べている。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/154/trackback

かつて17~19世紀にかけて海洋帝国であつたオーマンが、アフリカに築いた都市ザンジバル。p032 ここで生まれたのがクイーンのフレディ・マーキュリー。ゾロアスター教徒のインド人だということ。最初に読んだ時は彼がザンジバル生まれであることそしてゾロアスター教徒であることは意識しなかった。そして何よりも、そのかつての帝国が今ではほとんど注目されないアラビア半島に存在する一後進国だとされていることも。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/5631/trackback
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/5628/trackback