2021年13冊目:湖底の城 九 | じじいの戯言 三代目

2021年13冊目:湖底の城 九

題名:-呉越春秋- 湖底の城 九

ASIN: B08DCQ6W8Z

著者:宮城谷 昌光

出版社:講談社文庫

メモ:

第8巻で、呉の捕虜となった越王句践

 

范蠡が幽閉される代わりに釈放され、越に戻ることとなる

 

この間、所謂臥薪嘗胆の「嘗胆」の部分だが、

臥薪の部分と同様、一切の記載は無い

 

いや、臥薪については、薪の上に寝たのではなく、

薪の中に寝た、と書かれた文書がある、と書いてあったが、

いずれにしろ、後世の捏造

 

嘗胆も同様、実際に肝を嘗めたわけではない

 

奢れる呉王夫差は、諫める伍子胥に死を賜り

他国を攻めるが、その間に、徐々に国力は低下

 

越王句践は、逆に越の国力を徐々に回復させ、

ついに呉に決戦を挑み、これを破る

 

これで物語は終わり、かと思いきや、

功労者である主人公范蠡は、越を去り、商人となる

 

呉王に仕えた伍子胥が殺されたのと対照的である

 

この巻で、呉越春秋は完

 

因みに、呉王夫差と先代の闔閭、そして越王句践も春秋五覇に挙げられることもあるが

斉の桓公と晋の文公以外の三人は、色々、組み合わせがあるので、

これ、と決まっているわけではないそうだ

 

斉の桓公と晋の文公以外だと、

秦の穆公、楚の荘王辺りの名前が挙がることが多いみたい

 

 

星四つ半

★★★★