みなさんこんにちは

 

 

8月13日日曜日の お昼ごはんは

 

 

 

 
ペッパーランチ風
冷奴
ずいきの酢の物
ミニトマトのはちみつしょう油漬け
 
 
 
生きている人は 食べたいもので
精進料理は 別物で
(冷奴とずいきの酢の物は 同じ)
 
 
ずいきの酢の物 とは
里芋?やつがしら?の茎を
皮をむいて 鍋に入る長さで切って
たっぷりのお湯がわいたところに 入れて
3~5分茹でて 水で冷やし
水気を切って 5センチくらいに切り
ボウルに入れて 砂糖と酢で味付け
(好みで しょう油を少し)
すると なんということでしょう!
キッチンサイエンス!!
茹でたばかりの茎は 黒みがかった緑なのですが
酢と混ざり合うと 赤紫に近い色になります
小さいころからの 夏の食べ物で
この季節になると1度は食べたいのですが
同じ県内でも 食べないところも多く
珍しがられます
 
同じ県内でも
地域によって食べない食材の多い新潟県
きっといっぱいありますよー
 
そうめんかぼちゃ(糸瓜)もそのひとつです