みなさんこんにちは^0^
3月13日金曜日
(ちょっと 長くなりますね)
13日の金曜日ですね
昔ほど 言わなくなったような気がします
その13日金曜日
15の春 と言われる 高校の入学選抜試験の合格発表 が行われました
13時から発表なのですが
「あにクン」は 午前中に部活をし
合格発表の時に 部活勧誘を行うために残ります
「弟クン」の同級生の受験
みんなが合格していますように![]()
と願うばかりです
みんなの結果 気になる・・・
というはじまりのこともあれば
13日は 終わりの日でもありました
翌14日 待望の 北陸新幹線開業 を迎えるのと同時に
引退する列車=最後の運行 が沢山あります
全国ニュースにもあがる
↑ 13日の新聞を撮影しました
↑ ワタシか息子クンたちが撮影
寝台特急トワイライトエキスプレス
ウチ地方にある
撮り鉄さんたちの聖地?のような場所で撮ったのですが
引退が決まる前も 決まってからも 毎日のように
撮り鉄さんたちが たくさんいたんだと思います
1度でいいから 乗ってみたかったなぁ~
ちなみに ↑ これ 友達が乗った時にお土産で買ってきてくれたものです
ワタシが 鉄子だって知らずに 買ってきてくれたの 嬉しかった
特急北越
新潟から 金沢まで運行していました
どれだけ お世話になったかわかりません
旅行の時 修学旅行の時 出張の時
「娘っ子」以外 とにかくお世話になった特急でした
あっ!
「娘っ子」は ワタシのお腹のなかで乗車してました^^;
この新型車両のほか 旧型車両と国鉄色車両も走っていました
特急はくたか
↑ 14日の新聞を撮影しました
越後湯沢から 金沢や福井 和倉温泉まで運行していました
↑「あにクン」がフォーカスロックを使わずに撮影したので ボケボケ・・・
赤い車体の スノーラビット (北越急行車両)
↑ 「弟クン」撮影 むこうは ゆめぞら号? それとも普通?
青い車体の ホワイトウイング (JR西日本車両)
↑ 両方連結されています 越後湯沢駅で撮影
在来線特急の中では 唯一最高速度を 160キロ まで出せる特急でした
1度だけ 「旦那ちゃん」が 敦賀(福井県)に出張の時
まだ 運賃無料だった保育園児の「あにクン」と「弟クン」とお腹のなかの「娘っ子」と
直江津から 福井まで乗って 「旦那ちゃん」に会いに1泊2日で出かけました
直江津までは 北越に乗りました
駅で
北越で金沢まで乗って 金沢から はくたかに乗って福井まで行く
パターンと
北越で直江津まで乗って 直江津から はくたかに乗って福井まで行く
パターンで どちらが安いですか
と聞いたところ
後者のほうが安い
ということで そちらで出掛けたのです
(福井まで 「旦那ちゃん」に迎えに出てもらいました)
帰りは 敦賀から金沢まで サンダーバード に乗って
金沢から 柏崎まで 北越で帰ってきました
11年前のことですが とても懐かしい思い出です
快速くびき野
新潟から 新井まで運行されていました
ワタシは 1度だけ乗りました
特急北越 の車体を使っての運行でした
ウチ地方では おおよそのところ こんな感じですが
北斗星 も1度乗ってみたかった車両です
(本の写真を撮影しました)
他にも 全国でたくさんの車両が役目を終えました
いままで ありがとう そして お疲れ様













