アンパンマンミュージアムを後にし、次は
仙台うみの杜水族館へ





当たり前ですけど、浅虫とは規模が違いますね。

いつも生き物ネタでは種名と学名表記してますが、今回は無しで。
知らないものが多すぎる。
感性で楽しみましょう。

これは分かる。
マンボウ
学名は Mola mola

マアナゴ


オオグソクムシ




何故か水族館なのにアオダイショウ

そして何故かニホンリス


そして、後からわかったんですが、どうやら見てないフロアがあったらしいです。
メガネカイマン(ワニの一種)とかイロワケイルカ(白黒のパンダみたいなカラーのイルカ)とか居たみたい。
見たかった…えーん
広過ぎてわからんわ🌀


水族館を後にし、最後に行ったのは、今回の最大の目的とも言うべき、爬虫類倶楽部。

同志ならば言わずと知れた有名店ですが、一応解説すると、爬虫類専門ペットショップで、関東を中心に5店舗位あるのかな?
業界最大手と言っていいでしょう。

お店の迷惑になると思い、写メ撮るのは控えましたが、生体からグッズまで品揃えが圧倒的。
やっぱ、ホームセンターの片隅にしか爬虫類売ってない田舎とは全然違いますね〜。

その中で、絞り込んでも、かなり欲しい生体が3種程いましたが、全てトカゲ類。
ヘビと違ってセッティングが重要だし、嫁も一緒なんで、今回は指をくわえて退散…

また来るぜ仙台バイバイ笑い泣き