こんにちわー、メイソンです。
前回「有言実行や宣言して成功した人は」
とても大事なモノ犠牲にしているという話をしました。
それは人生を不幸にするモノで、
多くの人はその犠牲があったから成功を掴めたと言いますが、
もともとは幸せになる為に成功を掴もうとしたはずなので、
成功で目が暗んで、知らぬ間に目的と手段が逆転している事に気づいていないのです。
実は努力自体は問題ではありません。
問題は「努力」を「苦労」と結び付けている昭和的思考なのです。
正しい努力をした人は問題ありません。
身を粉にして「苦労」をして体力と時間と精神力と
その時の大事な様々なモノを「犠牲」にして成功を掴んだ人。
このタイプの人間が何を捨ててきたのでしょうか?
それは愛という「やさしさ」、そして心という「本質」です。
一つは、周囲の人間や自分の子供がもし何かの目標を持った時に
いの一番に「すべてを犠牲にしろ」と勧めるでしょう。
何故なら自分を大事にする「やさしさ」をとうに捨てているからです。
自分を大事にしていたら辛くて痛くて耐えられない、
そしてそんな自分の本音は深く潜在意識に沈められ、
痛みや辛さに対して麻痺になってしまっているのです。
そして麻痺しているのが当たり前となり、
それを人に勧めるようになります。
負の連鎖です。
この連鎖は3つの惨劇を引き起こします。
一つは自分の大事な人や家族、もしくは子供に強烈なインナーチャイルドを与え、
人を不幸にします。
二つ目、この本当はつらかった自分を受け入れられず、
頑張らない人を見るとそれが地雷となり、
怒りや苛立ちといった感情が沸き起こります。
それが原因で人生を通して人間関係がこじれます。
そして、最後の惨劇は多くの場合、
一度自分を犠牲にして成功をしたものはその味に取りつかれ、
生涯を通して自分を愛する事を忘れます。
目標を追いかけるために生き、
周囲をないがしろにし、
自分を満たす為にのみ走り続けます。
それでも成功が出来るうちはいいでしょう。
結果や実績を見てついてくる人間もいるからです。
しかしそのうち失敗し、肩書きが剥がれ落ちた時、
周囲を見渡すと、支えてくれる人が一人もいない事に気づくでしょう。
確かに成功をするには時として「選択」をしないといけない時がやってきます。
しかし、だからと言って「犠牲」や「苦労」をしなければ「努力」とイコールしない訳ではありません。
目標達成できるのなら、楽な方がいいに決まっています。
自分には難しい目標を達成した方が誇らしいし、かっこいいのもわかります。
でも、それはあくまで「美学」であって、無理してまで挑戦するモノではありません。
人は心技体の中で最も大事なのは心なのです。
体をいくら鍛えて、技をいくら磨いても
それを使うその人の器である心が伴っていなければ、
満足に使う事は不可能なのです。
なので、努力=頑張りや苦労だという錯覚を見ていたのであれば、
この記事をきっかけにどうか目覚めてほしいと、節に願っています。
ではまた!
--------------------------------
一般人と経営者が実践するスピリチュアルの違い
貴方のスピリチュアルが現実化しない理由はコレかもしれません☟
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも結婚式やyoutube広告なども作っています✨
動画制作のご依頼はこちらまで☟