こんにちは。

皆様 お疲れ様でございます。

 

 

 

 

 

前回の ツインパワーSW 8000、本体内部の オーバーホールに続き

今回は、スプール内の ドラグ部分でございます。

 

 

 

 

 

 

左が 15ツインパワー  右が 21ツインパワー でございます。

パーツ構成は、殆ど 一緒でございます。

 

 

 

 

 

09式は ドラグノブを外せば、上から 出来たのですが

この型式からは、スプールの 下側と上側の 両方で 外す仕組みでございます。

 

 

 

 

 

その為に、この 大根を切ったような 特殊工具が必要で・・・

正式名所は、ドラグ締付治具 と書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

このように 下から突っ込んで、反時計回りで 回して 外します。

8000番~14000番までなら、この 一つで OKでございます。

 

 

 

 

 

 

 

左が 15式、、、右が 21式でございます。

下側に デカい カーボンワッシャーが 2枚、、上には 小さいのが 1枚です。

そして、シールドベアリングが 上下に1個ずつ 入っております。

 

 

 

 

 

 

 

洗浄してみると、21式(右側)の方が 汚れています。

確かに 此方の 21式の 方が、魚は 倍くらい 掛けております。

 

 

 

 

 

2年間の使用で このくらい。

月にすると、平均で 1~2回くらい でしょうか。

(サボリすぎ ですね)(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

そして、入れ替える グリスが 此方でございます。

左の、SW専用の 赤いヤツ。

ちなみに、右のは 汎用リールに 使っております。

 

 

 

 

 

 

 

中身は こんな感じ。

右がSW用、、、比べると、全然 硬いです。

 

 

 

 

 

 

 

15.21の 両式を、均等に ローテーションして 使用しておりますが

魚を掛けて いる方が、汚れていたのが 明らかに 判りますね。

皆様の 参考になれば、幸いで ごいざいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、