秋季大会終わる | bigmokaruのブログ

秋季大会終わる

連休中に少年野球の秋季大会がありました。


初戦は、21日(月)。

前にも書きましたが、

この日うちの息子はスポーツ・クラブのキャンプに

以前から申し込んでおり、

試合を欠場。


初戦敗退なら試合に出ることなく、

大会終了でした。


私はというと、奥さんの実家の農業を手伝いに

土曜日の朝から一人出かけていました。


そして、21日の初戦は突破。

翌日の2回戦を見るために私は急遽

21日の夜に自宅に戻りました。


22日(火)試合に出れない子もいるのに、

キャンプで公式戦をサボった息子。

レギュラーを外されても仕方ないと思っていたら、

一応センターでスタメン入りでした。

(いつもはセカンドを守っているのにね)

子供は勿論親としても子供がレギュラーで試合に出場できれば、

盛り上がります。


結局試合は、自軍ピッチャーの好投と、

相手先発ピッチャーの不調で、

大差のコールド勝ちでした。

これで「ベスト8」です。

うちの息子は、四球とボテボテのショートゴロで出塁。

ホームに生還した時の誇らしい顔が印象的でした。


練習試合では負け続け、

わずかに一勝のみのチームが

まがりなりにも公式戦で2勝をあげるとは、

ちょっと驚き。

子供達は、大喜びで親も大喜び。

急遽祝勝会を我が家でやった程です。

(いつ負けるか分からないですから)


そして、23日(水)三回戦です。

試合が午後からで午前中に練習もなかったので、

8時から息子の友達と3人で朝錬をやりました。

守備も万全とはいかないのですが、

特に打撃がイマイチなので、

バッティングを主体に練習。

前からボールを投げる「ペッパー」と、

新聞紙のボールを使った「フリーバッティング」

を中心に2時間半練習しました。


さて、試合はというと、

昨日とは逆にコールド負けを食らいました。

昨日は、ピッチャーの好投で殆ど守備の機会が無かったのですが、

さすがに勝ち上がってくるチームは強く、

結構打たれました。

打たれると守備のあらが明らかで、

ショートゴロやサードゴロなどの打ち取った打球でもアウトが取れず、

1回は1点で抑えたものの、

2回に12点を取られ、

試合が決まってしまいました。


バッティングも完全に沈黙。

唯一ピッチャーで4番の彼が

「ランニング・ホームラン」で1点を取った以外は、

全然打てませんでした。

相手ピッチャーはそこそこ球が速い上にストライクが入るので、

ほとんど付け入る隙がありませんでした。


まあほとんど「ボコボコ」状態でした。


まあ、公式戦で2勝しただけで、

大金星なんですから、

しょうがないと思うんですが、

試合後涙を流す子供達を見て、

私まで胸が一杯になってしまいました。


試合に負けて感傷的になった私は、

さっさと球状を後にして、

奥さんと残念会。


酔っ払ってふて寝したのでした。