イタリアGP | bigmokaruのブログ

イタリアGP

イタリアGPやっと今朝(4:00AM)見ました。


ルビーニョ大活躍でしたね。


bigmokaruのブログ-Barrichello_Monza

2ストップ作戦を選択したハミルトン、ライコネンに対し、

1ストップのブラウン勢。


ロス・ブラウンの狙い通りブラウン勢が、1・2フィニッシュとなりました。


フェラーリ時代ロス・ブラウンは、

変則的な給油タイミングをミハエルに提案して、

勝利に結び付けてきた。

そこには、ミハエルの計算どおりに走れる「速さ」があったが、

今回バリチェロにもそれがあった。


ヨーロッパGPの時もそうだったが、

最近のバリチェロは集中力が高い。


フェラーリ時代作戦通りに走れなかった男とは思えない程の集中力。


今年は真面目にタイトルを狙っているのかもね。


チーム・メイトのバトンも久々の2位表彰台。

表彰台は、実に6戦ぶり。

今日のバトンは、バリチェロほどの速さは無かったものの、

終盤ハミルトンに追いつかれたがノー・ミスで乗り切り、

復調をうかがわせる。


バリチェロには2ポイント追いつかれたものの、

ベッテルには7ポイント引き離した。

ウェーバーは、3戦続けてのノー・ポイントが痛い。


イタリアGPが終わった時点で、

事実上上位4人にタイトル争いは絞り込まれた。


残り4戦本命はバトンだろうが、

ここに来て流れはバリチェロに来ている。


ドライバーズ・タイトルをチーム・メイト同士で争うのは、

2004年のフェラーリ以来。

あの時は、「ミハエル」と「バリチェロ」だったので、

ミハエルのチャンピオンは暗黙の了解(?)だった。

(ブラウンは来年バリチェロと契約しないって噂もあるし)


今回はどうなるんでしょうーね?


そうそう、レース前に話題を振りまいたフィジケラは、

決勝9位。バドエルよりは、確かにましだったが、

ほめられたレースでは無かった。


それに引き換え「フォース・インディア」の「スーティル」は、

決勝4位。

フィジケラは、KERSの扱いに不慣れだったのでしょうか?

フォース・インディアに乗ったほうが速かったかもしれない。