目で見て勉強! バッティング編 (稲葉・イチロー)
息子の打撃不振から正しいフォームを身につけさせようと、
昨日夜練を行いましたが、これがなかなか・・・。
うちの息子の問題は2つ
1.スウィングの始動でバットヘッドが寝てしまう
2.テイクバックが大き過ぎて振り遅れる
多分本人は、どういうフォームが正しくて
自分のフォームがどうなっているのか理解してないわけです。
そこで、またもや「YouTube」で参考になりそうな動画を探してみました。
「稲葉篤紀 常識を覆す打撃理論 1/2」を見つけました。
うちの息子は稲葉選手が好きなので、
ちょうどいい。
「稲葉篤紀 常識を覆す打撃理論」 2/2
前に読んだ本では、「最短距離でバットを出す」とか
「インサイド・アウトのスウィング」が良いとされていたが、
これだとそうでもない。
むしろ稲葉選手のスウィングは最初にバット・ヘッドが寝てしまっていて、
ヘッドが遠回りして出ていて良くないと聞いたようなスウィングだった。
うちの息子もこんな感じだから、
バットヘッドが寝てしまうのは、
あえて矯正しなくてもいいのだろうか?
まあ、これはプロのスウィングだから素人(特に子供)は、
基本のインサイド・アウトがいいのかな?とも思います。
(プロは、スウィング・スピードが速いから
子供だと振り遅れになってしまう可能性が高い)
そして、この動画の中で、
「イチロー」選手が打席に入る前にやっている
「スウィング」についての話があるのですが、
下の動画でその推測が当たっている事が分かります。
「イチロー イチ流 (バッティング編)」
変化球に対応する為に稲葉選手が採用した「縦振り」ですが、
少年野球には変化球が無いから当面必要ない感じです。
昨日夜練を行いましたが、これがなかなか・・・。
うちの息子の問題は2つ
1.スウィングの始動でバットヘッドが寝てしまう
2.テイクバックが大き過ぎて振り遅れる
多分本人は、どういうフォームが正しくて
自分のフォームがどうなっているのか理解してないわけです。
そこで、またもや「YouTube」で参考になりそうな動画を探してみました。
「稲葉篤紀 常識を覆す打撃理論 1/2」を見つけました。
うちの息子は稲葉選手が好きなので、
ちょうどいい。
「稲葉篤紀 常識を覆す打撃理論」 2/2
前に読んだ本では、「最短距離でバットを出す」とか
「インサイド・アウトのスウィング」が良いとされていたが、
これだとそうでもない。
むしろ稲葉選手のスウィングは最初にバット・ヘッドが寝てしまっていて、
ヘッドが遠回りして出ていて良くないと聞いたようなスウィングだった。
うちの息子もこんな感じだから、
バットヘッドが寝てしまうのは、
あえて矯正しなくてもいいのだろうか?
まあ、これはプロのスウィングだから素人(特に子供)は、
基本のインサイド・アウトがいいのかな?とも思います。
(プロは、スウィング・スピードが速いから
子供だと振り遅れになってしまう可能性が高い)
そして、この動画の中で、
「イチロー」選手が打席に入る前にやっている
「スウィング」についての話があるのですが、
下の動画でその推測が当たっている事が分かります。
「イチロー イチ流 (バッティング編)」
変化球に対応する為に稲葉選手が採用した「縦振り」ですが、
少年野球には変化球が無いから当面必要ない感じです。