segaGT2002
結構はまっています。
もちろん「Forza2」「PGR4」「GRID」なんかの360用ゲームと比べると、
車の挙動、マシンやコースの描画はかなりしょぼいのですが、
それなりに楽しめます。
田舎のひなびた旅館で出会った
一昔前のレース・ゲームという感じでしょうか?
(例えとして適切かは分かりませんが・・・)
「segaGT2002」は、その名のとおり2002年発売で、
「グランツーリスモ」 1997年
「グランツーリスモ2」 1998年
「グランツーリスモ3」 2001年
「グランツーリスモ4」 2004年
「ENTHUSIA PROFESSINAL RACING」 2005年
の流れで言うとやっぱり出来としてはグランツーリスモ3に近いです。
GOOD POINTは、
〇登場車種が通好み
〇登場車種の年代が幅広い(旧車から最新のマシンまで)
〇リプレイ画像の車の造詣はかなり緻密
BAD POINT
〇ワイヤレスレーシングホイールに適応していない
(パドルシフトの利用が不可)
〇レース・コースの描画が稚拙
〇車の挙動はやっぱりおそまつ
〇賞金と車両価格とチューニング代金のバランス
(お金が足りなくてなかなか色々な車を買えない)
〇排気音がしょぼい
ゲーム・バランス的にゲームを進めると
ライバルも速い車になるので、
ゲームを進めるには常にチューニングをしなければいけない。
そして、チューニング・パーツも次第に高価になるので、
一台のメイン・マシンを仕上げると他の車になかなか手がまわらない。
また、多くの魅力的な車が収録されている割に、
レースの縛りがあまりないので、
多くの車を使う必然性がなく
宝の持ち腐れになる。