欧州株式市場サマリー(1/16) | bigmokaruのブログ

欧州株式市場サマリー(1/16)

ロイターより抜粋


FT100種総合株価指数(ロンドン) <.FTSE>
 終値      4147.06(+25.95)
前営業日終値   4121.11(‐59.53)
--------------------------------------------------------------------------------
クセトラDAX指数(フランクフルト) <.DAX>
 終値      4366.28(+29.55)
前営業日終値   4336.73(‐85.62)
--------------------------------------------------------------------------------
CAC40種平均指数(パリ) <.FCHI>
 終値      3016.75(+20.87)
前営業日終値   2995.88(‐56.12)
--------------------------------------------------------------------------------
 <ロンドン株式市場> 8営業日ぶりに小反発。銀行株が売られる一方、商品(コモデ
ィティ)株に買いが入った。
 FT100種総合株価指数 <.FTSE> は25.95ポイント(0.63%)高の
4147.06。一時4251.68まで上昇したものの、銀行株が終盤に下げに転じる
なか伸び悩んだ。
 銀行株ではバークレイズ <BARC.L> が急落しほぼ25%安となった。BGCパートナーズ
のストラテジスト、デビッド・ビューク氏は、HSBCに対する追加増資の必要があると
の見方や米バンク・オブ・アメリカへの追加資本注入に言及し、現在のような状況下では
バークレイズも例外ではないとの見解を示した。「資本不足であることは確かだ」と述べ
た。
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS) <RBS.L> は13%安、ロイズTS
B <LLOY.L> もほぼ5%安となった。
 HSBC <HSBA.L> も2.2%安。株主割当増資と減配をめぐる懸念が根強い。フィッチ
・レーティングスは16日、「AA」格付けを付与しているHSBCのアウトルックを
「安定的」から「ネガティブ」に変更した。
 英金融サービス機構(FSA)による主要金融株の空売り規制は16日午前零時に解除
された。
 石油株は買われた。米原油先物 がしっかりで推移する中、BP <BP.L> が1.5
%、ロイヤル・ダッチ・シェル <RDSa.L> が1.6%、それぞれ値上がりした。ガスのBG
グループ <BG.L> は4.8%高。
 金属価格の上昇に伴い鉱山株も高い。
 携帯電話のボーダフォン <VOD.L> は2.2%高。シティグループが目標株価を160ペ
ンスから180ペンスに引き上げた。

 <欧州株式市場> 8営業日ぶりに反発。鉱山エクストラータ <XTA.L> など最近売られ
ていたコモディティ(商品)関連株が上昇を主導した。ただ、バランスシートをめぐる懸
念が再燃し、バークレイズ <BARC.L> やロイヤル・バンク・オブ・スコットランド
(RBS) <RBS.L> を中心に銀行株が売られ、相場は取引終盤にかけ伸び悩んだ。
 バークレイズは25%安、RBSは13%安。
 FTSEユーロファースト300種指数 <.FTEU3> は7.58ポイント(0.95%)高
の803.90。週足では7.3%安。  DJユーロSTOXX50種指数 <.STOXX50E>
は23.78ポイント(1.05%)高の2281.45。
 エクストラータは6%高、リオ・ティント <RIO.L> は7.6%高。石油株ではトタル
が1.1%上昇した。
 一方、銀行株 <.SX7P> は下落。米バンク・オブ・アメリカ <BAC.N > が政府から200億ド
ルの資本注入を受けることが明らかになったものの、金融機関の財務状況をめぐる懸念を
払拭するには至らなかった。
 コメルツ銀行 は7.9%安、BNPパリバ は3.2%安、ドイツ銀
は3.6%安。
 アイルランド政府によるアングロ・アイリッシュ銀行 <ANGL.I> の国営化は、同国の銀行
株を圧迫。アライド・アイリッシュ・バンクス <ALBK.I> は25%安、バンク・オブ・アイ
ルランド <BKIR.I> は17%安。
 DJSTOXX銀行株指数 <.SX7P> は年初から9.7%低下。前年は65%安だった。
 この日発表された12月の米消費者物価指数(CPI)は前年比で50年超ぶりの弱い
数字となり、デフレ懸念が高まった。

                           [東京 17日 ロイター]