RACEDRIVER GRID 攻略その1 | bigmokaruのブログ

RACEDRIVER GRID 攻略その1

早速始めました「RACEDRIVER GRID」


最初は、女の人のアナウンスで、

プレイヤー名の記入があり、

ニックネームも決めます。


GRIDでは、レース中ピットから

無線が入るという設定になっており、

ニックネームはこの時に使用されます。


GRIDでも、FORZAでいう「Carrer mode」にあたる

「GRID WORLD」があり、

そちらから始めました。


「GRID WORLD」は、

最初雇われドライバーとしてお金を稼ぎ、

お金が貯まると自分でチームを作って

レースに参加できるようになります。


雇われドライバーの期間は短く、

割と簡単に自分のチームが

持てる様になります。

bigmokaruのブログ-Race_Driver_Grid_03

「GRID」は巷で言われるように、

FORZAのようなシュミレーターではなく、

PGRやNEED FORシリーズのような

レース・ゲームです。


FORZAをプレイした直後にGRIDをプレイすると、

ちょっと違和感がありますが、

まあそれなりに楽しめる感じです。


また、レースも読み込みが済むと突然始まるので、

最初は面食らいました。

それにシリーズもののレースは、

1レース終えてリザルトの表を見た直後

すぐに次のレースが勝手に始まって

驚きました。


難易度は、まあまあ高い?です。

何しろ初めて走るサーキットで、

いきなりレースが始まる上に、

画面左下に表示されるコース図も

あまりに小さく

「魚群探知機」のように自車と他車の位置を

表示するくらいの機能しかないので、

なれるまでは、難易度は簡単な「BASIC」で

いったほうがいいかもしれません。


また、私はいつも「バンパー視点」でプレイする事が、

多いのですがGRIDでは、

車幅感覚が何となく掴みづらいので、

ボンネット視点でプレイしてます。
bigmokaruのブログ-Race_Driver_Grid_01


bigmokaruのブログ-Race_Driver_Grid_02

FORZAのように車の修理代をレース後に

賞金から引かれる事はないので、

走行不能にならない程度にぶつけるのはアリです。


ただ、ぶつけすぎるとFORZA同様

ダメージで性能が落ちるので、

ぶつけないにこしたことはない。




あと、気がついたのは

GRIDではAIがコース・アウトやスピンをするって事。

FORZAではAI同士がやりあってコースから

多少はみ出すことはあったけど、

GRIDではAIがコース上でスピンして

反対向きに止まっていたりする。


また、このゲームの特徴である

「Flashback System」も便利。

レース中にミスをしたら、

すぐにポーズしてリプレイを表示し

戻したいところでXボタンを押せば

そこからレースが再開されるのです。


株で失敗したときも、

この「Flashback System」があればねー。


じゃあまあとりあえず、

一回目のレポートは以上です。


また、レポートします。