欧州株式市場サマリー(12/8) | bigmokaruのブログ

欧州株式市場サマリー(12/8)

ロイターより抜粋


FT100種総合株価指数(ロンドン) <.FTSE>
 終値      4505.37(‐ 2.14)
前営業日終値   4507.51(‐131.41)
--------------------------------------------------------------------------------
クセトラDAX指数(フランクフルト) <.DAX>
 終値      4879.91(‐57.56)
前営業日終値   4937.47(‐88.84)
--------------------------------------------------------------------------------
CAC40種平均指数(パリ) <.FCHI>
 終値      3324.33(‐21.76)
前営業日終値   3346.09(‐50.13)
--------------------------------------------------------------------------------
 <ロンドン株式市場> 小幅続落。金属価格下落を背景に鉱山株が軟調だった。
 イングランド銀行(英中央銀行)は大方の予想どおり50ベーシスポイント(bp)の
利下げを行ったが、一部投資家の間で失望感を誘った。
 チョイスオッズのフェリックス・ライリー代表は「(今回の利下げは)時期も遅いし幅
も小さすぎるが、われわれはこれを受け入れる。政策金利は切れ味の鈍い、目下のところ
無力な武器だ。金融機関の融資を促す政治的圧力が何よりも求められている」と述べた。
 鉱山株が下落。リオ・ティント <RIO.L> 、アングロ・アメリカン <AA.L> 、BHPビリト
ン <BLT.L> 、ベダンタ・リソーシス <VED.L> が3.1─6.0%下げた。
 一方で石油株は上昇。米原油先物 は1バレル=41ドルを上回る水準で推移した。
BP <BP.L> は1.6%高、ロイヤル・ダッチ・シェル <RDSa.L> が2.0%高だった。
 タロー・オイル <TLW.L> は5.3%高。ガーナ沖油田で同社と米エネルギー会社アナダ
ルコ・ペトロリアム <APC.N > による新たな発見があった。
 銀行株は堅調。バークレイズ <BARC.L> 、HBOS <HBOS.L> 、ロイズTSB <LLOY.L> が
1.8─4.2%高。
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は3.3%上昇。フィナンシャル・
タイムズ紙は、海外資産の見直しの一環としてRBSが保有する中国銀行 <3988.HK> 株
4.3%の売却を検討していると報じた。
 一方、アジアに注力するスタンダード・チャータード(スタンチャート)銀行 <STAN.L>
は6.5%安、HSBC <HSBA.L> は0.5%安だった。

 <欧州株式市場> 続落。弱い経済指標を受け世界的な景気後退をめぐる懸念が高まる
中、金融・鉱山株を中心に売りが出た。米小売大手ウォルマート・ストアーズ <WMT.N > の
12月国内既存店売上高が予想を割り込んだことも市場心理の冷え込みにつながった。
 FTSEユーロファースト300種指数 <.FTEU3> は6.93ポイント(0.79%)安
の870.92。一時は859.83をつけた。
 DJユーロSTOXX50種指数 <.STOXX50E> は21.99ポイント(0.87%)安
の2516.56。
 ウォルマートは第4・四半期(11─1月)の利益見通しを下方修正した。
 金融株では、コメルツ銀行 が13.8%、ドイツ銀行 が5.7%、
スタンダード・チャータード <STAN.L> が6.5%、ドイツポスト傘下のポストバンク
が8.8%、それぞれ値下がりした。
 需要懸念で金属価格が下落したことを背景に鉱山株も売り優勢となった。BHPビリト
ン <BLT.L> 、アングロ・アメリカン <AAL.L> 、ベダンタ・リソーシス <VED.L> 、エクストラ
ータ <XTA.L> 、リオ・ティント <RIO.L> は3.1─5.9%下落した。
 12月のユーロ圏景況感指数は失業率の上昇を背景に前月から予想以上に低下し過去最
低となった。同月のユーロ圏業況感指数も過去最低水準を記録。インフレ期待が低下する
なか、欧州中央銀行(ECB)が来週の理事会で利下げする可能性が高まった。

                           [東京 9日 ロイター]