欧州株式市場サマリー(12/30) | bigmokaruのブログ

欧州株式市場サマリー(12/30)

ロイターより抜粋


FT100種総合株価指数(ロンドン) <.FTSE>
 終値      4392.68(+ 73.33)
前営業日終値   4319.35(+102.76)
--------------------------------------------------------------------------------
クセトラDAX指数(フランクフルト) <.DAX>
 終値      4810.20(+105.34)
前営業日終値   4704.86(+ 75.48)
--------------------------------------------------------------------------------
CAC40種平均指数(パリ) <.FCHI>
 終値      3217.13(+86.41)
前営業日終値   3130.72(+14.51)
--------------------------------------------------------------------------------
 <ロンドン株式市場> 続伸。薄商いとなる中、商品(コモディティ)株のほかディフ
ェンシブ銘柄である医薬品株が上昇した。
 この日も年末に向けて薄商い。出来高は4億2700万株だった。31日は午後零時
半までの短縮取引となる。
 キャピタル・スプレッズの営業部門を統括するアンガス・キャンベル氏は「現在の株価
を踏まえれば、2009年は5年後を見据えた値ごろ感からの買いが入る機会となるかも
しれない。しかし」と指摘。ただ株価がさらに下落すると考える向きが少数派ながらも依
然存在する、と述べた。
 石油株が上昇を主導しBP <BP.L> 、ロイヤル・ダッチ・シェル <RDSb.L> 、ガスのBGグ
ループ <BG.L> 、タロー・オイル <TLW.L> が1.1─3.7%高となった。
 鉱山株も買われた。BHPビリトン <BLT.L> 、ユーラシアン・ナチュラル・リソーシズ
(ENRC) <ENRC.L> 、アングロ・アメリカン <AAL.L> 、エクストラータ <XTA.L> 、ベダン
タ・リソーシズ <VED.L> 、アントファガスタ <ANTO.L> が1.1─5%高だった。
 医薬品株も上昇。グラクソ・スミスクライン <GSK.L> が2.4%、シャイア <SHP.L> が
1.8%それぞれ上げた。
 銀行株も概して堅調。HSBC <HSBA.L> が2.2%高となった。
 一方HBOS <HBOS.L> は2.3%下げた。HBOSの年金信託基金がロイズTSB
<LLOY.L> による買収の延期を求める可能性があると報じた。

 <欧州株式市場> 続伸。通信・医薬品といったディフェンシブ銘柄の上げが主導した。
 FTSEユーロファースト300種指数 <.FTEU3> は14.10ポイント(1.74%)
高の824.47。一方、2008年全体では約46%の下落となる見通し。
 DJユーロSTOXX50種指数 <.STOXX50E> は63.18ポイント(2.65%)高
の2451.48。
 ドイツのクセトラDAX指数 <.GDAXI> は年間では約40%安と、20年前に指数の算出
が始まって以降2番目に大幅な下げとなった。
 通信セクターがFTSEユーロファースト指数を支援。BTグループ <BT.L> 、ボーダフ
ォン <VOD.L> 、ケーブル&ワイヤレス(C&W) <CW.L> 、スイスコム が0.7―
4.5%上昇した。
 医薬品銘柄も買い優勢だった。グラクソ・スミスクライン <GSK.L> が2.4%高、ノバ
ルティス が1%高となった。シャイア・ファーマスーティカルズ <SHP.L> も
1.8%高。
 独半導体メーカー、インフィニオン は16%超高。
 エネルギー株ではBP <BP.L> 、ロイヤル・ダッチ・シェル <RDSa.L> 、BGグループ
<BG.L> 、タローオイル <TLW.L> が1.1―3.7%上昇した。
 米財務省が自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM) <GM.N > 系の金融会社GMACへの
50億ドルの公的資金注入のほか、GMにもGMACの銀行持ち株会社への移行を支援す
る資金として最大10億ドルを融資する方針を示したことが、自動車株を支援。BMW
、ダイムラー 、ルノー などが上昇した。

                           [東京 31日 ロイター]