チキン野郎2
金曜のNYダウは、128ドル安。
これは、週明けにもう一段安があるかも?
と覚悟した。
週末のG7の内容もそれ程突っ込んだ内容ではなく、
まあ予想の範疇。
「それにしてもここは安すぎだから、
奥さんに相談してもっとお金を出して
もらって買おうか?」
と連休の間あれこれ悩んでいたんですが、
月曜のNYダウは、1000ドル近い上げでした。
結局金曜日に買ったポジションは持ち越したので、
今日は結構あがりそうなのだが、
何か損したような気分。
「100年に1度の金融危機」何だから、
もしかしたら100年に1度の買い場を逃した?
という気もする。
案の定日経先物は、
寄付きから1000円以上あがり、
主力銘柄は軒並み買い気配。
とりあえず勝負あった感じ。
ここで、問題なのは、
今日は買いにいくのか、
持っている玉を処分するのか、
何もしないのか。
近い将来日経平均で1万円を
回復するような気もするし、
だとすればむしろ緩んだところは買いなんだろう。
今日は買いで終わるけど、
明日以降はまた何が起こるか分からんからなあ?
という気持ちもして寄りでみんな売ってしまった。
仮に月曜日に東京マーケットが開いていれば、
ほどほどの値段で建て玉を処分していた可能性が高い。
今日みたいに全銘柄ストップ高近くで処分できれば、
「御の字」ではないか?
暇なので色々な株関係のブログを
眺めたらなかなかいい文章を発見したので、
ご紹介したいと思います。
「もろへいやのブログ」
http://blog.livedoor.jp/rheos_report/
というところの書き込みで、
「テンポの早いものに対応するには、
より早いテンポで動くか、
もっと別の次元で動いた方がよい
いけないのは、早いものに少しだけ
遅れてついていこうとする事」
「もっと別の次元」っていうのは、
ウォーレンバフェットのような
長期のバリュー投資家の事だろう。
私のような「あしの短い資金」は、
短期の逆張りに徹した方が
やっぱりいいのかもね。
まあ、ともかく一息つけてよかったです。