TDU Angel's Jump 攻略 | bigmokaruのブログ

TDU Angel's Jump 攻略

さあ、いよいよシングル・チャレンジも

残り一つ。


最後は、「Angel's Jump」です。


こいつは、

参加レベル:アマチュア

ゴールド賞金:$10,000

でありながら、

結構難易度が高く

ゲームバランスを

壊していると思います。


でも、あれこれ文句言っても

クリアしないことには仕方が無いので、

じっくり取り組んでみたいとおもいます。


使うのはEクラス最速のこのマシン。

「Nissan 350Z NISMO R-Tune Power 」


Z350


「Angel's Jump」の目標タイムは、


1位:「2'45」

2位:「2'50」

3位:「3'00」


今まで何度かトライしてベストが、

「2'53.92」

シルバーも取れてません。


angel_jump

それでは、一回目のスタートです。


aj_start


aj_1

スタートからしばらくアップ・ダウンの

キツイ直線が続く。


aj_tunnel

直線の最後にトンネル。

トンネルを抜けると大きな左コーナー。


再びアップ・ダウンのあるコーナーが

続きゴール。


一回目のタイムは、「2'57.92」

自己ベストの4秒落ち・・・。


何度か接触があったので、

今度は接触がないようゆっくり走ってみる。

「Tantalus」の時みたいに、

意外とその方が速いかも。


結果は、「2'59.76」


これは、やっぱり手ごわそうな

予感・・・。


angel_jump_map

ゴールドまで15秒もある

普通にやったんでは

厳しそう。

上空からコースを眺めてみるが、

ショート・カットの余地はない。


馬鹿正直に走って少しずつ

タイムを削るしかないか。


その後延々とリトライを繰り返す。

「2'51.95」

「2'49.09」

「2'49.38」

やっと50秒を切って

「シルバー」カップになる。


しかし、「ゴールド」までは

約4秒。


淡々とリトライを繰り返しつつ

コース攻略のヒントを考える。


どこかで、大きくタイムを削るのは

無理そうなので、

全体のアベレージを上げるしかない。


攻略法としては、

コースをトンネルまでの直線と

それ以降ゴールまで二つに分けて

考えると、


1.最初のチェック・ポイント1までは、

ほぼ全開でいける。


チェック・ポイント3までは、

一般車の数もそれ程多くないので、

走行車線を一般車を避けつつ走る。

アップ・ダウンもここまでは、

それ程きつくない。


チェックポイント3を過ぎてからは、

アップ・ダウンが一段とキツクなる。

特に坂を上った後の下りが思った以上に

キツク着地後にバランスを崩しやすい。

ジャンプしている時はアクセルはオフにし、

着地後もすぐには開けず、

姿勢が落ち着いてからオンに

したほうがよい。


2.後半部分のトンネル以降。

トンネル内は直線なので、全開。

トンネルを抜けるとキツイ左コーナーがあるので、

トンネル最後に減速。

対向車線を走りたくなるが、

必ず対向車(それも中央より)がくるので、

注意。


トンネルを抜けるとゴールまでは、

あと少し。

アップ・ダウンが始まるが、

一般車の数は若干少ないよう。

対向車が見えなければ、

大胆にアウト・イン・アウトを使って

スピードを稼ぐ。


で、これを何度か実践したところ、


「ゴールド」達成!


aj_gold_1

タイムは、「2'40.72」


意外にいってました。


「はあ~、クリアできてよかった」



aj_gold_2

とりあえず「記念撮影」を済ますと、

すぐに終了させる。


何かあってデータが飛んだら、

次はいつクリアできるか

わかったものでは、

ないんで。



single_revel_6

これで、めでたく「シングル・チャレンジ・オール・ゴールド」です。

予定どおり、夏休み中に終わって良かった・・・。


タイムチャレンジをオール・ゴールドでクリアすると、

この車がただで購入できます。


VW W12

「VW W12 Coupe」

色は黄色のみ。


私的には、

こっちの方が好みですが、


W12_roadster

「VW W12 Roadstar」

これは、ミッション・チャレンジの

ヒッチハイカーをオール・クリアしないと

手に入りません。


せっかく苦労して手に入れたんで、

ちょっとドライブ。


W12_front


速さは、「ENZO」に比べると

大人しめ。

排気音もそれ程大きくない。


W12_rear

これグラス・トップなんですね。

屋根の上に重いガラスを採用するなんて、

ちょっとスポーツ・カーとしては、

ありえない気がします。


ロール重心から言って、

屋根が重いのは最悪でしょう・


「M3GT-R」なんて屋根にカーボン使ってるのにね~。


W12_cockpit

ステアリング周りは

すっきりしていて

好みです。