TDU スピード・チャレンジ攻略 | bigmokaruのブログ

TDU スピード・チャレンジ攻略

またまたTDUネタ。


とうとう「スピード・チャレンジ」を

オール・ゴールド・クリアしました。


なので、僭越ながら

スピード・チャレンジの攻略法でも

書いてみようかと。


スピード・チャレンジには、

二種類あります。


トップ・スピードを記録するものと

数箇所の計測地点の平均速度を記録するものです。


トップ・スピードを記録するものは、

割と単純で時間内に目標の速度を達成すればよい。

こつとしては、コースの中で長い直線が取れるところで

いかに長くアクセルを開けることができるかです。

一般車が走っているので、

接触を避け直線部分で全開にできるよう

助走のスピードを高く保つことが重要。


平均速度を記録する方は、

ナビ上に表示される計測地点を全て通過して

平均速度を目標スピード以上にすることが必要。


計測ポイントを適当に走ってクリアできる場合が多いのですが、

チャレンジによっては、

なかなか厳しい時もあります。


そういう時は計測ポイントの地図を描くのがお勧め。

ナビに表示される地図はあまりに小さくて

コースの全貌がわかりません。

一旦コースと計測ポイント、その番号を記録して

どの計測地点のスピードが遅いのか速いのかを把握して

作戦を立てます。

計測ポイントは番号順に走る必要はありませんので、

なるべく助走を長くとれるような順番で計測ポイントを通過する

ようにしましょう。


また、場所によっては一旦計測地点から逆走して、

助走を多くとってスピードに乗せる必要があります。


また、長い直線が取れない時は、

コーナーとコーナーを直線的に抜けるラインを

探しましょう。


一般車は毎回おなじようなところを走っているので、

対向車線を有効に使って直線的に走れるラインを

探しましょう。


スピード・チャレンジを全てゴールドでクリアすると、

下の車が購入(無料)できるようになります。


Ford Shelby GR-1 Concept 2004

Ford Shelby GR-1 Concept 2004

チャレンジ・オール・ゴールドはうれしいけど、

この車別に欲しくもないので、

もっと魅力的な車をプレゼントしてくれれば、

いいのにね。