18日〜24日は関西出張の流れで広島に。


ホテルでテレワークしても大丈夫かも、今後の確認もしようと思った。


実家には泊まる部屋がないんで、ホテルに泊まらんといかんのが唯一の難点。


ホテルは繁華街に1泊4千円以下の所に泊まり、どうにか出来る限り安くチャレンジして、部屋にトイレがない不便さや枕が高く熟睡出来んなどはあったけど、回線などの問題はなく、仕事はちゃんとやれた。


あと3/22〜24にある広島湾岸トレイルランのボラをするのと24日にある広島対名古屋のバスケの試合を観るのも目的で、あとは仕事終わりに、小中高生の時の友達らと飲むのも目的と詰め込みまくった。


走りの方は広島の山は繁華街から直ぐ行けるんで、いくつもりじゃったが、六甲山縦走の筋肉痛ダメージが信じられんくらい酷く、月曜はゆっくり走れたが、火〜金曜は走るのすらダメで、階段のアップダウンはもっての外の状態で、まさかの断念。金曜夜になり、やっと筋肉痛が治った。


18日 朝 サンフレッチェ新スタジアム見学ラン

筋肉痛と階段上り下りはキツいけど、脚は動いたんで、まずはここに行かねばと。2kmくらいで直ぐ着くんで、ありがたい。

朝でも自由に入れる場所もあり、広島湾岸トレイルランのコースにもなっとった。

まだスタジアム周りは工事中で、更に公園や店舗が夏予定で出来るようじゃ。

タイミング合えば、サッカー見てみたいね。







19日 朝 筋肉痛ウォーキング

走ろうと思ったが、痛すぎて無理なんで切り替えて、平和公園までウォーキング。

チャリで通勤する人が多く、街ん中は危ない。

帰りにホテル近くにおったら、オリックスの2軍バスがおり、選手達が色々おった。




20〜22日は筋肉痛や雨や二日酔いなどの理由で走るの出来ず、その代わり、いっぱい歩いたけど、筋肉痛は日に日に良くなる感じはなく、いかにトレイル耐性がなくなっとったのが分かる状況じゃったわ。


友達らと会って、飲み食いして色々楽しんだ。


マツダスタジアムに行ってカープグッズ見たら、若手一番人気の田村のシャツがかなり売れとったねえ。


広島に何軒かあるカープ鳥。

メニューが選手名なんで難しい。


学生時代通ったお好み焼き屋「金ちゃん」はなくなったけど、いまは何屋なんか行ってみた。

入り口の扉は変わってなく、懐かし過ぎる。


22日は9時半集合で、広島湾岸トレイルランのボラへ。



前日受付は13時からなんで、それまでは幟を準備したり、封入作業をした。その後、昼メシ食べてから、受付が始まり、18時半まで必携品チェック。今回大会が雨降るのが確定しとる事もあって、レイン上下や長袖シャツなどを重点チェックし、他の必携品と合わせて確認した。レインやライトや予備電池&電源忘れもチラホラおって、ブースにはないんで、近くにある家電やモンベルなどに買いに行ってもらい再チェックするなど、普通の大会とは違う部分もあった。


翌日が3時半集合な事もあり、18時半に終了して、その後は大会側が用意してくれた宿に車で連れて行ってもらい、21時過ぎに寝て、2時半に起床して、3時に車で会場へ向かった。



残念ながら天気予報が当たり雨模様。


4時を過ぎると、段々会場に来る人が増え、5時〜5時半くらいまでは一気に荷物預けをする事もあって、てんてこ舞い。


スタートはAゼッケン6時、Bゼッケン6時10分。


自分は荷物預かりの後に、選手誘導の役目で、新スタジアム手前で選手通過と周り調整をやって、一旦業務終始し、また12時から64km地点に移動してエイドボラ。





南原研修所のボラは十分なくらいメンバーが揃っており、18時半まで帰る人がおらんので、それまではひたすら応援盛り上げをやり続けた。


上り坂なんで応援した事により、ランナーさん達を走る流れにしてしまったのは、申し訳なかったけど、少しでも元気になってもらえればと思った。


18時半以降は定期的に帰る人が出て来たんで、主にドリンク係をラストまでやった。


ドリンクはアクエリアス、コーラ、クー(オレンジ)、麦茶、水の5種類あったが、偏りはなく、万遍なく、どれも飲まれとった。


今回は天候はスタート時は雨で、ボラ中は雨は止んで、気温はボラをやっとっても、寒く感じるほど、低くなかったんで、給水もバランスが良かったのかも。


22年9月に走った時はA5に着いたときに麦茶がもうなくて、ガックリしたんで、量を増やしたと思うけど、天候による偏りはなかったんかもね。


食事の方は、塩おにぎりとますやみその味噌汁。


塩おにぎりはやはり人気があり、味噌汁に入れて、食べる人が多かった。


味噌汁のますやみそ、お母さん間違えんさんなよ、とCMが流れとったのを今でも覚えとるわ。


かなり後半になると数が足らなくなり、おにぎりを分割にして提供したけど足らずで、ボラメンバーの食事用のパンなどを出して、無事全員提供出来て、ほんま良かった。


関門30分前にラストランナーがエイドを出発したけど、大会によって、今後のエイド毎の関門が緩くなるかキツくなるか、計算しとかんといかんので、中間地点だと難しい。


その後は、片付けをある程度して、迎えの車が来て、スタート&ゴール地点まで送ってくれて2時過ぎに業務終了。


今回DNFしたランナー含めボラの送迎は地元のタクシー会社だったそうで、通常DNFしたら、かなり待たされる事がトレイルでは多いけど、そんな長い時間待たせんかったようで、この点は知られとらんかもじゃけど、ありがたい点じゃね。


今回は金曜からボラしたけど、必携品確認した人に、A6のエイドで会って話をしたりと、継続した流れの中で交流出来たのも、今までのボラと違い印象深かったわ。


こんな感じで、雨の大会になり、参加者は大変じゃったと思うけど、前回より参加者が増えて、700人超えて、実際走ったのは700人切る位じゃったんで、次回は定員1000名を達成出来るとええね。


自分自身はフルの兼ね合いがあるんで分からんけど、また上手く関西出張があれば絡めてボラをやるのもありかと思っとる。



スイパー出発


ボラ終了後、大失敗をしてしもうた。


宿は取ってなく、22年に走った後、快活クラブに行ったんで、その流れで行ってみるも、2店とも満員でアウト。


会場に戻ってボラするのも考えたけど、さすがに完徹は体に厳しい。


唯一、マックが24時間営業しとって、充電も出来るんで、どうにか、ここで休んだけど、寝るのは禁止なんで、何度も意識を失い、起きるを繰り返し、7時過ぎまで過ごして、それから快活クラブへ行ってシャワーなど浴びて、少し寝て、10時半まで過ごした。


シャワーに行くと、入賞した方がおって、少しだけ話す流れになったけど、まさかホテルじゃない事にビックリ。10時からの表彰式前に合わせたようじゃ。さわやかで人柄が良いのが伝わって来て、今後応援しようと思わされたわ。


快活クラブを出た後は広島駅で友達と待ち合わせて、府中焼きを食べた。


広島のお好み焼きは広島のエリアで独自のスタイルがあり、以前、ケンミンショーで見て、一度食べてみたかったんよね。広島におる時はこんな事、一切知らんかったけど。


府中焼きは一般的なお好み焼きよりパリパリに焼いて、ミンチを挟むスタイルのようで、ミンチは分からんかったけど、パリパリ感は食感が楽しめて、おいしいし、また食べたいと思ったわ。



広島駅付近は、その日にカープのオープン戦があり、ユニフォーム姿の人がいっぱいおったが、うちらは広島駅から新井口駅へ移動し、バスケ観戦。


友達はバスケは見て見たかったけど、機会がなかったんで、ちょうど良い機会じゃと一緒に来てくれた。


たまたまカープコラボデーでユニをチケット代+1000円でゲット。


ジェッツがロッテとこういうのをやったりはしたら盛り上がりそうじゃけど、どうなんかな。


試合は名古屋ダイヤモンドドルフィンズと対戦し、84-83で広島の勝利で、友人はいきなり痺れる試合を見て、感心しきりで、今度また行きたいって言うとったわ。









帰りは汁無し担々麺。

結構辛くて、汗びっしょり。味はまずまずじゃ。


その後、広島駅へ移動して、新幹線で帰宅。


とりあえず広島でも仕事が出来るのは分かったんで、また機会があればやるかも。