61km本栖湖エイドからの続き。


この時点で、スタートしてから12時間過ぎて、夜中の3時過ぎ。


次の精進湖エイド73.1kmまで約12km。


地図を見ると、2回上り下りするけど、そんなにキツそうな感じじゃなかった記憶があるんで、流れに身を任せて進んだ。


上りは定期的にパックになり、下りになると速い人がおるんで、まばらになる。


そんな中、夜が明けて、段々明るくなり、元気になっていく所、中盤に給食して、公式給水のメダリストコンクを飲んだら、いきなり吐き気が兆候なく来た。


これがロングで胃がやられる事かと、以前、彩の国でもジェルに飽きて受け付けなくなった事があったけど、普通の食べ物や麦茶は大丈夫じゃったんで、同じようにどうにかなるじゃろと胃薬を飲んで進んだ。


2つのピークを超えて、エイドまで下り基調でペースが上がるんで、下る前に一休憩と撮影して再出発した。


この後は本栖湖を見ながら下れるんで、元気であれば気持ちええけど、トボトボな走りになり、平地になると走る気力がなくなり、歩いてエイドへ向かった。


幸い、途中で天子山地で話した山梨の方と一緒になり、色々話しながらエイドまで行けたんで、胃は辛いながらも楽しみながら進めた。


この区間は3時間ちょいで、6時過ぎに精進湖エイドに到着。







精進湖エイドでは、田舎ぞうすいがあり、そこに一つもらえるおにぎりを入れて、ほぐして、食べてみたが、体が受け付けてくれたんで良かった。

あとバナナも大丈夫じゃったけど、パン類は食べる気がせんかった。


あと動き自体がスローなのとトイレは相変わらず混んでて、47分も滞在してしもうた。


予定工程を見ながら、40時間完走には15分遅れじゃったんで、この後のエイドでも沢山休みそうなんで、走れる所はしっかり走らんとヤバいなと思った。


次の富士急ハイランドまで23.3kmあるんで、ここで遅れると後半何が起こるか分からんしね。


走る気持ちになったのと沢山休んだせいなのか、エイドを出た後は、しっかり走れ、樹海のトレイルを走った後は、富士五湖でも走る国道沿いの歩道をひたすら氷穴のある所まで直進する。


樹海が終わり、ロードに出て、信号を渡った反対側に自販機があり、今回のルールではルートから離れん範囲であれば寄って良いと発表されとったんで、真っ先に立ち寄って、麦茶を購入。


エイドは、水、メダリストコンクの二つが飲み放題で、コーラは150ml缶を1人1本のみの提供じゃったんで、普段から麦茶を飲む自分は、麦茶がなくなったせいで胃がやられたんかもと思い、今回は山中湖にあるセブンで買うしかないと考えとったんで、かなり嬉しかった。


麦茶効果は抜群で、歩道は上り基調じゃったが、鳴沢氷穴入って、トレイルに入るまで、全て走って進む事が出来た。


その道中、車道を逆走してくる人がおって、危ないなあと思ったら、参加者の邪魔になるんで気を使って応援ランをしとる知り合いでビックリしたけど、元気をもらった。


鳴沢氷穴以降は再びトレイルへ。


2018の時は、ここから腸頸靱帯を痛めて、ほぼ歩きで、真っ暗中、進むだけで楽しめんかったんで、今回は明るい中、色々見えるんで、どんなコースかなとワクワクしながら進んだ。





このルートは他より急斜度を上るのではなく、徐々に上り、路面が土な所が多く、脚に優しい感じじゃった。時折、激下りな所もあったけど、この区間は難易度が低く、胃がやられとる自分にはありがたかった。更に激下りの途中に、応援しとる人がおるなあと思ったら、その中に知人がおり、ビックリ、ここまで上って来るのも大変なのに、ありがたいね。


そんな感じで、この区間のトレイルは気持ち良く進めたけど、その後のロードから富士急までのルートは行った事がないんで不安が。



激上りや下りなど、脚に厳しいポイントはなく、ロード、トレイル、ロード、トレイル、ロードなど、よく繋げるなと思いながら、この区間も出来るだけ走れる限り走って、96.4kmの富士急ハイランドに到着。


3時間50分、掛かって、かなり疲れたけど、会場に着くと、色んな人から、よく戻って来たと拍手や応援で迎えてもらえた。


ドロップバッグを受け取り、エイドの場所へ歩いていると、ちょうどKAIのスタート前で選手達が並んでおり、その人達からも声を掛けてもらえ、何人か知り合いもおり、上手い事、会う事が出来て、嬉しかった。


結果的にKAIのスタートと重なる事がなく、後ろを気にしながら行く必要がなくなったのは、後から考えると大きかったかも。


エイドでは、ドロップバッグに全ての替えを用意しとったんで、靴下とリュック以外は全部交換。


東京マラソンでもらったポンチョを使い、パンツ、短パン、カープシャツ、カープ帽子、アームカバー、シューズを着替えた。


靴下は臭いし汚いんで変えたかったけど、捻挫や足底用にしたテーピングが剥がれる可能性があったんで、リフレッシュより快適さを優先。


ご飯は、カップヌードルとカレーめしを用意したけど、胃が不調ならカレーめしは止めておいた方が良いと行きのバスで一緒になった方が事前にアドバイスくれたんで、残念じゃったがカップヌードルを食べる事にした。胃の件で、美味しく元気に食べれんかったけど、どうにか麺などは全部食べる事が出来、後はバナナを食べて、歯磨きして、トイレへ行って再出発した。


結局エイドは65分もおった、疲れで動きがめちゃくちゃ遅くなって、こんなに時間が経っとるとは思わんかった。


お昼の12時前に16km先の忍野エイド112.4km地点へ向かった。


つづく