3月も後数日で終わる年度末ですが、皆さんバタバタ慌しい事でしょう。
そんな中、カワサキ技術講習会に参加して来ました。
新型ZX-10RRのコンロッドが展示されていました。
新型ベルシス1000など、2019年の車両の勉強などを丸一日。
このコンロッド、一本当たり20万円程します。一台につき4本必要なので、RRが他の物よりも高額なのが頷けますね、このコンロッドのおかげで最高出力が
203ps/13,500rpm
⬇︎
204ps/13,500rpm
と、同じ回転域で1psがアップするそうです。
数値では小さいですが、全体的な吹け上がりの軽やかさなど、乗ってわかる違いのようですよ。
オーストリア・Pankl社製
215,000円也
お店に戻って点検作業。1985年度末製GPZ750F。
走行中に異音がして、エンジンを止めた車両。諸事情で仲良くしているお店さんからの点検依頼ですが…。
どうやら、クランクシャフトが焼きつきをおこしていると思われます。エンジン下部のオイルパンを外すと、キラキラした金属粉が大量に出てきました。
GPZは点検確認依頼だったので、このあと蓋をして依頼主に戻って行きました。なんでもスペアのエンジンはあって、積み換えるか治せるかを迷っていたそうです。
【書込:小林元】