エストレヤ、キャブレターの汚れ。 | BIGFUNのブログ

BIGFUNのブログ

BIGFUNの店員が書いてます。

更新は頻繁ではありません。

乱文につき御容赦ください。

たくさん走って、とっても汚れてしまったカワサキ・エストレヤのキャブレター。外観よりも内側の汚れが半端ないです。
使っていれば汚れはしますが、ここまで汚れるのは何か別の理由がある事だとは思いますが、今回はとりあえずキャブレターの掃除をします。


{34162021-613D-4871-81F6-4F6C08312D67}

Z400FXで使っていた⦅魔法の白い粉:サンエス化学工業株のA-1⦆お湯割りにして、使えばとても効きます。

{A9061B36-0656-4F8A-B3FC-B041FF9B877F}

{761A1FEA-CFBA-40E1-A498-332D32F5B74E}

ココで意外な、キモはバキュームピストンをいっしょに洗ってしまう所です。本来ならゴム部品で高額なモノなのです。キャブレタークリーナーなどの有機溶剤を使うとふやけて伸びて組めなくなったり、酷い場合は破れたりします。触診して見た結果、汚れでふやけた感ありますが『掃除すれば、まだまだ闘える』と長年の経験が語りかけてくれます。
これ見てる同業者の方や、個人でバラしてみようかと思ってる方々、安易に有機溶剤を使用しないで下さいね。

{1C7C4E1B-3DC9-46CB-BD5D-EEE5E463E7DB}

さて、ブラシでゴシゴシとこすれば、たちどころに油汚れを分解して、オドロキの白さに!

{38B36ED3-BADA-4A32-8101-AB69CCA66494}

綺麗になり過ぎて、そのまま作業続けてしまいイロイロと組み付けてしまいましたが、キレイさは伝わりますか?

{0FD58789-3518-4715-92CA-C68615FF1D8B}

バキュームピストンなど、丸ごと洗い終えたら水道水でサッと流して乾燥させれば、ほぼ完成。
バキュームピストンは完全んそうさせる際にはエアブローする時切らない様に優しく風を当てて下さい。ゴムが少しべたつくので、ウエスでゴシゴシもNG。乾いたらべたつかない様にシリコン系スプレーをかけて下さい。

こうして、掃除すると内側は油汚れのおかげで錆が発生してなくて、外側の風化が目立ちますね。

組み上げて車両につける前にもエンジンやエアクリーナーエレメントなど確認事項はありますが、それはまた後日。

【書き込み:小林元】