冬場は新規車両の勉強会があり、都内某所にて新型車種を学んできました。
それは・・・
座学を半日ほどやって、実習を約半日。新しくなるとどんどん電子化が高性能になって、制御関係のことが多いのですが、機械的な部分も多々変わっております。
フロントフォークが見た目で変わっている最たるものでしょう。何でも川崎重工とサスペンションメーカーのSHOWAの共同開発品との事です。仮にサスペンションだけ市販するとするならばセットで70万くらいだとか・・・。
その他のカワサキのお家芸になりつつある、車体の軸センサーによる姿勢制御コントロールもついてるので、他社に負けない実力をかくしているようですよ。
以下は、話は変わりブログ用にと作業写真を撮影した中の数枚です。
走行距離が10万キロ超えのNinja250のバルブクリアランス調整作業しました。
エンジンオイルは、定期的にカワサキelfの冴速を交換されているので、エンジン内部は驚くほどきれいです!
↓こちらは某アメリカンです。ガソリンと油漏れがひどい状態になってしまって分解修理です。
この二枚の写真で車両が分かった方には何か景品を考えておきます。
もう少しで、気持ちよく走れる季節が来ますね。車両の不安解消の点検修理はお早めに。
【書込:小林元】