22日の長いレポート | BIGFUNのブログ

BIGFUNのブログ

BIGFUNの店員が書いてます。

更新は頻繁ではありません。

乱文につき御容赦ください。

22日の記事を翌日に書こうと思っていましたが、気がつけば昨晩11時前にはぐっすりと眠っておりました(汗)

と、言い訳はさておき、22(火)久しぶりに走ってきました。慣らし運転も無事に終了して全開に出来るけど、全開にはしない心のリミッターを持ち前日よりどこに行こうかと、ちょっとわくわくしていました。


充氏にサーキット行くか聞いたところ、『雨降りそうだから行かない』との事、棚橋さんは奥多摩が去年より一方通行になっているので違うバイクの楽しみ【旨い水を汲むツーリング】で、天候気にせず出かける予定らしいので、天候に左右されそうな私の走るモチベーションにつき合せては悪い気がしたので今回は同行せず、月曜日の夜にグーグルマップで仮想ツーリングをしまくった結果、以前にお客さんより聞いていたルート国道152を朝5時に起きた段階の空模様で行ってみようと心に誓いました。


翌朝、目覚ましの数分前に置き携帯のアラームを止め、パソコンで天気の状態をチェック・どうやら太平洋側に雨が降っているようで北上したらアウトだなと速攻の判断、そのままふて寝しいつもどうりな時間で奥さんを送り出し再度ふて寝・・・9時ごろにパソコンチェックすると、どうやら雨は北上してこない模様


用意をして10時前には高速を安全運転し大月で降り20年位前に林道を走った記憶のある【真木小金沢林道】をどこまでいけるか探索、道中に猿の群れを見ながら貸しきりな峠道を行くものの途中にゲートがあり通行止め、開けた場所で登山のための車等での駐車スペースとトイレがありあたりを探索するとクマ出没注意との看板とそれらしい足跡が・・・


来た道を引き返し、今度は国道20号から笹子峠に入り峠越え、暫く行くと樹齢千年の杉があり『杉良太郎』が歌碑を立ててあるとの看板があったので、コレも貸切で見学してきました。その後も全く車とすれ違わないまま20号まで出て、甲府市に出て国道411号で青梅方面にと思いましたが、急に何か物足りないかもと思い、引き返して【大菩薩初鹿野線】を行く事に途中昼飯を馴染み深い店でとっていると地元のバイク仲間S氏より『午後何処かで合流しようか』との連絡、「では16時頃に武蔵村山市の某用品店で落ち合いましょう」と連絡。


おそらく私にとって始めて走る【大菩薩初鹿野線】も、ほとんど貸切で楽しい道でした。ここも登山用の中継スペースがあり、≪登山ツーリング≫の為の情報としてチェックしてきました。


国道411に出てからガソリンが心配になり、一旦市街に戻り給油すると9.8L・・・・全容量15Lなので青梅市が今では着けても、『給油せよ!』のランプが点滅するので精神衛生的に悪いのでタイミング的には良かったようです。その後、道は順調で何箇所か工事をしていたものの、無事に小河内ダムの駐車場につくとS氏より『今日、某コランドたな卸し休業~』と残念な連絡が・・・目印のない青梅街道なので追い越し車線をそれぞれ走って合流しようと言う、今思えばかなり無茶な案で連絡を切り、無事に青梅駅近くの同街道で合流、S氏の紹介の店でコーヒー飲んで休憩し地元に戻りS氏と別れ渋滞路をすり抜けると交差点にご公務の方が・・・


直進と右折のレーンだった為に「俺右に曲がるし」と何食わぬ顔でウインカーだし、家と反対方向に右折・・・・orz

そうだ、某プスに行って10年使ったブーツを新調するサイズ合わせに行こうと急遽、東八道路で用品店にサイズをあわせて無事帰宅っという一日の流れでした。



後日談、用品店でサイズ合わせブーツ、を自店でオーダーしました。

セール品でなければ、取り寄せに時間をいただきますが、安くご提供できるので是非ご相談ください


【書き込み人:小林元】


△ランキング参加してます。

皆様のお蔭で上位に入れましたありがとうございます♪

下のアイコンを《↓↓↓↓↓↓》クリックお願いします(^-^)/

          人気ブログランキングへ