どうも皆様。
今回は久しぶりのレビュー!
今日レビューするのは…
(Small) Police Station !!
え?
パッケージにはPolice Stationとしか書かれてないって?
実はPolice Stationにはもう1つ大きいタイプがありまして、コレと差別化を図るために(Small)となるんですよね。
因みにコレのオマケはVelocitor(Thunderbird Stocker)
それでは早速レビュー行きましょう!
内容物。
パーツ、シール共に前回レビューしたDraggin' Drive Thruよりは少なめ。
↑前回のはコチラから!
という訳で組み立て。
やはりチープではありますが、しっかり警察署としての雰囲気は出てますね👍
因みに撮り忘れてますが、警察官のフィギュアが付いてくるんですよ。
珍しいですね👀
オマケはOldsmobile Aurora
ホイール以外はPolice Force 5-Packの物と変わりません。
塗膜が厚いのかヘッドライトのモールドがほぼ分かりません🤣
形のおかげかいかにも「一般的なパトカー」といった感じ。
因みに青いカラーバリエーションもあるそうです。
こっちもその内欲しいですな…🤤
遊んで行きましょう!
後ろのスロープから入っていき…
ストッパーを上げると車を止められます。
ストッパーには「DANGER」の文字が。
普段は見えない所にも拘ってるのがなんともホットウィール👏
出口付近には遮断機が。
これを持ち上げて…
いざ出発!!
警察官のフィギュアのおかげで結構リアルな雰囲気が出ます👍
出口横には車庫が。
中には丁度くるま1台分のスペースがあるので、収納できます!
しかしAuroraの時点でスペースが結構ギリギリ🥲
幅が少しでも広いと入りません。
裏の方にも駐車スペース。
こっちも結構ギリギリ…😅
もちろん他のHotwheels Worldシリーズと繋げて遊べます!
やっぱり街を作るなら警察署は不可欠ですよね。
暴走車両を発見!
犯人はカスタムされた2002年型のクーガーで逃走中!!
な〜んて妄想🤭
それでは、また次回👋















