獸木流自転車洗車/AIDアクティビティ2021年5月 | 獸木野生Official

獸木野生Official

Blog by graphic novelist / Movie maker Maxine-Yeasty Kemonogi.
漫画家・映画監督獸木野生のオフィシャル・ブログ。著作PALM(パーム)、映画AppleEyeシリーズ。
ペット、アニマルライツ・コミュニティAID活動、旅行記他。

日本語は英語の下から/文末に会計報告があります
AID donated 25425 yen to the cat TNR shelter compassion and Pirates of Tokyo Bay on May.12,28,30. 2021. from the events May.2021 and personal donation.
85425 yen Total donation 2021 by now. Scroll to end of the blog to check bank receipt and details.

・AID website:
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.


獸木は現在、自転車の洗車は雨水で行うことにしている。

と言っても枯渇しつつある水を大切にするため環境保全に役立つなんらかの装置で雨水を溜めて使ってるとかそういうことではなく、単に自転車を庭の前まで持ってきてホースで洗ったり、水を使わず丁寧に雑巾で拭いたりするのが手間だから。

要するに
めんどくさい
からなのである

方法としては雨の降りそうなタイミングでお出かけして自転車を屋外駐輪場に置いておくのだが、上手に洗うのはそう簡単ではない。

タイミングを外すと自分もずぶ濡れになるし、運良く自分が自転車を離れてる間に雨が降っても雨の勢いが弱いと汚れは落ちない。
自分がどこかで用を足してる間だけザザーッと激しい雨が降って洗車に成功するのはせいぜい年に一度か2度。

そんな貴重な機会がついに到来!

5月の終わりに行われたAIDのチャリティ山登りイベント。その日は全国的に大気の状態が不安定で局地的豪雨の予報。
晴れてる時でさえ変わりやすい山の天気。そんな日に呑気に予定を決行していいのか考える余裕もなく、自転車洗車ミッションに燃える獸木!



駐輪場に自転車を置いて現地で仲間と集合し、リフトを使って一気に中腹まで登る!
今回の参加者、左からクリストフ、獸木野生、アキ・コウ


予報が嘘のような晴天。


気温もそんなに高くなくて、温暖化猛暑の前の最後の屋外イベントにふさわしい爽やかさ。



お参りさせていただいたお寺で天狗とガッツポーズするクリストフ!

ちなみにみんな考えることは同じらしく、帰りに通りかかったら別の人も全く同じポーズで写真撮ってた。



山登りで精一杯であまり調べて行かなかったが、有名な薬王院というお寺らしい






何かはよく知らず、とりあえずあちこちにある石ぐるまを回してみる俺たち


トレンディな三密の道も

ちなみにここはルートによっては革靴でも登れるという難易度の低い高尾山。もちろん一番楽なルートで登ったのだが、1年以上のパンデミック運動不足で体がなまってる一同、頂上を目指すうちにすっかり息があがってしまう。


えーまだ階段ですか?



ついたー

山頂!



いつもなら混んでる場所なのだろうが、この日は平日で雨予報だったこともあり、記念撮影する人もなく頂上に虚しく設置されたオリンピックの輪っか。

もしかして去年からずっとここに鎮座してたのだろうか?



家族連れや、ひとりで来てアウトドアな道具でコーヒーを淹れて楽しんでる人などがまばらに散らばったエリアで我々もお弁当タイム。


高尾山に住んでるらしき猫様。

毛並みも良く、いろんな人から餌をもらってるのか周囲が気を引こうとしても見向きもしない。


自宅で個人TNR猫保護活動をしているクリストフ、自分のゴハンも忘れて猫を餌付けしようとチャレンジ。



あっ、食べた!

周囲からおお〜!と、どよめきが上がる




この後もクリストフが30分くらい猫を追いかけ回している間、留守番中のアキちゃんの夫ジェリーから情報が飛び込む

都心は現在豪雨


あの暗くなってるあたりかなー

心の中で密かにガッツポーズをする獸木。
これは洗車ミッション達成か⁈


実はこの日の数日前、以前ブログで紹介したcompassionさんの保護猫ナナちゃんたちがアキちゃんの家にやって来たばかりで、猫煩悩なジェリーから登山中も絶え間なく猫の写真や今の様子が送り続けられて来ていた。



先住猫タイガを見上げるナナちゃん


なかなか500グラムまで育たなかったナナちゃん、現在700グラム!

先日のブログ:



ちなみにナナちゃんとホップ君の名前は、ナナとハチになったそうだ。



まだお天気がOKそうだったので、中腹のループトレイル2号路を歩くことに。




自然の気配が色濃くなった途端突然元気になり、若者を差し置いてぐんぐん行く獸木!



下山後、今日は一日で去年一年分より歩いたと告白したクリストフはもちろん、一番体力あるけど下り坂な苦手なアキちゃんもそろそろ限界値。

 

最後までお天気に恵まれて再びリフトで下山



麓のお茶屋さんで一服

見よ、この疲れ切った顔。



そして帰りの電車に乗ってしばらくすると車内に雨が吹き込むほどの大雨!

やっぱり〜



そして.....


自転車洗車ミッションは達成されていた!

計画通り〜!




5月のイベントを開催・参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
左からアキちゃん、獸木、サヨちゃん

オンラインヨガ参加のえんじぇらいとさん(右)


5月はこの山登りイベントとヨガのご寄付の他に、アキちゃんが猫の譲渡時に支援先猫TNR里親会compassionさんにご寄付もしてくださり、
また獸木はほぼ毎週参加させていただいているロジャー・ソノ主催の無料オンラインワークショップ、Impro5z2Educateのお礼として、目下コロナ休業中のロジャーの参加するバイリンガル即興コメディ団体Pirates of Tokyo Bay(パイレーツ・オブ・東京湾)にご寄付させていただきました。

Impro5zワークショップの様子
一番上左がロジャーだよ

ワークショップにはJBも参加中

ほー、これがパンダの後尾か



そしてコロナ休業中のPirates of Tokyo Bayホームページ:
https://www.piratesoftokyobay.com/info



5月の寄付合計は25425円、今年の現在までの寄付合計は85425円になります。
振り込み証明、会計内訳は以下をご覧ください。




——-会計報告———



寄付日 May. 12,28,30.2021. 
寄付額 Total  25425 yen
寄付先 compassion, Pirates of Tokyo Bay

<イベントごとの会計詳細>

・AIDチャリティTakaosan hike 30.05.2021
参加者3名x1000 yen = 3000 yen

・AID+Aki Wong Charity Yoga 2021
lesson 15-17/ On-line lesson 12
全4レッスン、参加者合計延7x寄付1000 yen =7000yen

・Impro5z by Rodger Sono
個人の寄付 5425yen

・compassionからの猫譲渡時の個人の寄付
10000 yen (手渡しのためレシートはありません)

AID HP  http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html

支援先について    http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDDonation.html