日本語は英語の下からー
*文末に会計報告と振り込み明細が掲載されています。
AID+Gaxing Charity Calligraphy WS
Thank you Gaxing Nakayama and all who joined the WS !
One of the most popular AID event, Calligraphy WS by Gaxing. We enjoyed to make original uchiwa (Japanese fan) with calligraphy on it this time. For who couldon't come, hope you enjoy the photos. :)
AID got and donated 4000 yen from this event to ADR. Please check the detail and the bank receipt the end of the blog.
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/indexENG.html
AID FB https://www.facebook.com/animalsinthedark
AID account http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
ADR(Aguri Dog Rescue) http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDshelter.html
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/indexENG.html
AID FB https://www.facebook.com/animalsinthedark
AID account http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
ADR(Aguri Dog Rescue) http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDshelter.html
AIDの大人気イベント、
AID+中山雅心チャリティお習字ワークショップ!
左から中山雅心、ジジさん、デビッド、クリストフ、獸木野生(後方)、ガブリエル
通称ガブちゃん!
*ガブちゃんは今回イベントの撮影とサクラのみで、ワークショップ参加者には入っていません。
毎回違ったアイデアでみんなを楽しませてくれる中山雅心。
今回はうちわに字や絵を書くワークショップだ。
これは雅心先生がイベントで我々の作品裏にささっと書いてくれた文字。

*ガブちゃんは今回イベントの撮影とサクラのみで、ワークショップ参加者には入っていません。
毎回違ったアイデアでみんなを楽しませてくれる中山雅心。
今回はうちわに字や絵を書くワークショップだ。
これは雅心先生がイベントで我々の作品裏にささっと書いてくれた文字。

雅心が描くと簡単そうだけど、これがなかなかこうはいかないんだよね~
はじめに雅心先生の説明を真剣に聞く初参加のジジさん(左)とドイツから来た大学生デビッド・ソーワ君。

これが中山雅心がたくさん用意してくれた、ことわざと意味の説明プリント(英語訳付き)
いろんなことわざから、好きなものを選んで書く。
はじめに雅心先生の説明を真剣に聞く初参加のジジさん(左)とドイツから来た大学生デビッド・ソーワ君。

これが中山雅心がたくさん用意してくれた、ことわざと意味の説明プリント(英語訳付き)
いろんなことわざから、好きなものを選んで書く。
字体もいろんなのがあるよ。
クリストフも先生の用意してくれたことわざプリントと首っ引きして、いつになく真剣だ。
なんか締め切りに終われた漫画家のやっつけ仕事みたいだけど、これは
明珠在掌(めいじゅたなごころにあり)という文字を切り貼りしたもので、大切なものはすでに手の中にあると気付け、と言う教えだ。
大切なものをすでにいただいていることに感謝じゃよ。
ちなみにこの日、獸木野生は本当に締め切り明けで参加したんだけど、どんなに締め切りに追われても漫画の仕事ではテキトーに仕上げたりはしません。
断じて
その証拠に今回締め切りに追われてる時にCG作業してた原稿。
背景が全部写真じゃんとか言うなよ。
自分でニューヨークのセントラルパークまで行って撮影してきたんじゃ。
ついでに写真を加工するPhotoshopアクションも自分で作ったんじゃ。
続いてジジさんも完成!
おお〜!
すごく上手だぞ‼︎
これは昨日雨今日晴と言う禅語の一部で、雨だの晴れだの文句言わずに自然をありのままに受け入れて感謝せよ*との意味だよ
*獸木流に大雑把に解説しています
サクラをやってくれたガブちゃんも!
少欲知足「少欲にして足るを知る」。
欲望にとらわれた我が身を省みて、心に心が満たされるような願いに目覚めようと言う、深い教えだ。
そしてクリストフは.....
あれっ?
普段片田舎で早寝早起き生活の彼。金曜に奥さんのマリアちゃんと珍しく六本木で豪遊した疲れが出て撃沈。
しかしクリストフはAIDイベントとか獸木家の集まりでもよく寝てるので(確か支援先のアグリドッグレスキューの交流会でも寝てた)、誰も気に留める様子すらない。
クリストフ爆睡の横で何事もなかったかのように書き続けるみんな。
そしてみんなが書き終わっても慎重に練習を続け、なかなか本番に踏み切れなかった初心者のデビッド君・・・
ついに意を決して、うちわに直接筆を入れる‼︎
先生のお手本を見ながら、一字一字丁寧に書いていく。
獸木みたいにぶっつけでうちわに書いて失敗して後から文字を切り貼りしてもいいんだけど、流石初心者。丁寧な仕事ぶりだ。
おおー!
上手に書けました‼︎
文字も「初心忘れるべからず 」。
大切だね!
今日の気持ちを忘れないでね。
このお習字ワークショップの常連で、すっかり初心を忘れたクリストフは結局練習段階で挫折。
起こすのもかわいそうなので、練習用紙と記念撮影。
そしてお楽しみの、雅心ママのレストランのお料理でお食事タイム〜
雅心とガブちゃんも、まかないゴハンをみんなと食べたよ。
うひょ〜
なんちゅう美味しそうな
まかない飯!
クリストフもお目覚め。
何やらダイエット中らしく、ブッフェはほんの少し取ってたが、カレーはがっつり😀
無心に文字を書いて、美味しいゴハンで楽しくおしゃべり。
またしても充実のイベントをありがとう!
このイベントからは、4000円のご寄付をアグリドッグレスキューさんにお送りさせていただきました。
文末の会計報告詳細と振り込み明細がありますので、ごどうぞ確認ください。
中山雅心、ご参加のみなさん、素敵な一日をありがとうございました!
オマケ
帰り道にデビッド君の背の高さに驚き、獸木やクリストフと比較写真を撮ったところ、公園のライトでみんなハルクになってしまった件。
-----------------会計報告-----------------
●開催日2018/6/17
●寄付日・寄付先・寄付額
2018/6/18「アグリドッグレスキュー」さま・4000yen
●会計内訳
・参加費2500x4名=10000 yen
・うち講師料1500 yenx4名=6000 yen
・AIDイベント収入4000yen