
メールやメッセージをお送りくださったみなさん、ありがとうございました。
できるものなら、おひとりおひとり拙宅にお招きし、
お礼に甘くてフレッシュで
最高に幸せな気分になれるとごく一部で評判の
最高に幸せな気分になれるとごく一部で評判の
獸木特製ハートアタック・パフェ(イチゴバージョン)を
ごちそうしたいところですが、
ごちそうしたいところですが、
今回は写真でご容赦ください。

歴代編集担当者の方々、歴代アシスタントのみなさん、サポートしてくれた友人知人、
何よりPALMを読んでくださる読者のみなさんの支えなしには、
PALMは最終話には行き着けませんでした。
感謝を胸に最高のラストを書き上げ、みなさんにお届けいたします!

最近まで獸木は、PALM最終話開始時には、
このブログや、他の活動もストップして
執筆に専念しなければならないと考えていた。
執筆に専念しなければならないと考えていた。
もちろん今後自動的にそうなる時期はいつか来るだろうし、
現在もできるときにどうにか更新している程度なのだが、
可能な限りこの状態を継続して行きたいと願っている。

お気づきのように「もみじそば はじめました」や「ピラニア娘の成長期」など
同じ里親会出身の「卒業生ブログ」が度々登場する。
*もみそば夫妻主催の犬会で河川敷を散歩する参加犬と飼い主たち*もみじそば・おっとさんが撮影してくださいました
ブログの趣旨や始めた動機は様々だと思うが、

その後の成長や元気な姿を見てもらい、
感謝を示し、また励ましたい」

世の中の人に紹介したい」
といった思いは共通しているのではないかと思う。
*その河川敷散歩に犬なしで参加する怪しい男(と間違われた)獸木*もみじそば・おっとさんが撮影してくださいました
ボランティアさんを含めた交流が自然と生まれるのは、
そんな共通の意識があるから・・
そして交流や紹介記事を通して、ブログの意義や
里親会コミュニティの可能性はさらに広がってゆく
里親会コミュニティの可能性はさらに広がってゆく
人種間の憎しみや利権によっていつも戦争が絶えず、
惑星が疲弊し、
ペットが製品のように取引され破棄されるこの世界
何が悪いのか、理由を探して見えてくるのは、
特定の悪人や行いだけでは世界を悪くすることはできない
ということ。
ということ。
他の多くがそれを受け入れ、助長して初めて、悪い世の中ができあがる。
言い換えれば
世界をよくできるのは
自分以外の存在の幸せを願う、よい気持ちや行いだけ。
その規模に大小はないのである
実際に目に見える変化はどれほどのものかわからないが、
里親会同窓生やボランティアの方、また最近時々ここにも書いている
別のボランティア及びエコ・コミュニティの関係者など、
それぞれの志を持ったひとたちの存在や、それに触れることは
獸木、または世界全体にとって大きな励ましや希望であり
世界がよくなり得る、よくなりつつあるという証拠でもあるのだ。
そんなわけで
そうかそうか
ブログ続けたいんだな、獸木(JB)
でもってボランティアの人たちや同窓生が好きなんだな

ハッキリ言えばいいだろ。
意外と回りくどい奴だな
続けていいぞ獸木
俺が許す
続けるからにはガンガン更新しろよ
俺の記事も少ないぜ、ここんところ
そういうJBは
ふとん乾燥機かけたてのポカポカふとんの上で
気持ちよーく
伸びていたのであった

もみじそば はじめました