今日も晴天。でも最低気温は10℃と予報よりだいぶ冷え込んだ。日の出と共に気温もどんどん上がっていく。
うん、だいぶ水蒸気炊飯のコツを掴んだかも。自分の朝食にちょうどいい量が分かってきたぞ。そしてこの蝦夷屋のカレー美味い。
撤収したら霧立峠を越えてオロロンラインを目指す。走ってたらベアロード、三毛別事件の復元現場の看板が。行ったことないし行ってみるか。
手前の森には"入って死んでもしらん"の看板が多数。獣用の罠でも仕掛けてんのかな?
時間のあらまし書いてあったけど凄惨な事件だな。たかだか100年前。熊はデカすぎると思うけども。
熊の爪痕。復元現場ってことはこれも作り物?爪痕だけは本物なのかな?
オロロンラインまで戻り南下。ちょうど11時なので小平のすみれを覗いてみる。が、すでに行列。平日のこの時間で行列できてるならもう行くことは無理かも。
なら増毛までおりて市場メシ。
と思ったらここもほぼ売り切れ。ろくに残ってない。仕方ないのでまた南下。
雄冬岬のレストハウス発見。
賄い丼、2000円也。
苫前来たあたりからホクレン見つけたら給油しようと思ってたのに全然ない。そろそろやばいかなーと思い調べてみると留萌のホクレンをスルーしてしまっていた。次のホクレンは石狩。
ちょっと考えよう。ちょうど今エンプティランプがついた。トレーサーのリザーブは2.7L。ホクレンまでは59km。リッター22km走ってくれたらピッタリ間に合うが、21kmだと辿り着けない。北海道内での燃費はリッター20〜22kmの間。
うーん、何とかなるか?オロロンラインは信号無いし。一応命の1Lはあるし突っ込んでみるか。
ホクレンまで残り5km。もういつ止まってもおかしくはない。せめて登り坂で止まるのは勘弁してくれよ。
はい、チャレンジ失敗〜。ホクレン手前100m程でガス欠。惰性で進み最後は少しだけ押して歩く。が、何と辿り着いたホクレンはハイオク無し。そんなバカな・・・。
次のホクレンは10km先。命の1Lを使って何とか到着〜。トレーサーで初めてガス欠やったなぁ。まぁ半分確信犯だけど。
札幌まで来て新琴似神社へ。
今年新たに加入された御刻印が。
熊なのね、まあいいじゃない。これで1本ベルトが完成した。
市内のコーヒー店で豆を調達。
しかし札幌は道路混むなぁ。暑くてしんどい。近くのお風呂屋さんへ。
中には初号機、なぜ?
このお風呂屋さん、コインランドリーが併設されていてそれ目当てで来たのにランドリー壊れてて使えねーし。それならここ来ねーし。
仕方ないので別のコインランドリーで洗濯。今日は漫喫に泊まる事に。
本日の走行距離 315km