突如休みに・・・ | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 急遽休みができてしまったので久しぶりに伊豆へ行こう。最近夜勤明けでのキャンプばかりで近場しか行ってないので伊豆はかなり久しぶり。

 

 小田厚降りて海岸線をひた走る。ここはいつ来ても混むなぁ・・・。

 

 まずは昼飯にいっとんさんに教えてもらった東伊豆、磯辺へ。

 

 

 

 

 当然アジ丼。

 

 

 

 

 いやー旨かった。わざわざ来たかいがあった。見た目のインパクトも凄いけど味も生姜が効いていてとても旨い。

 

 

 

 

 そして買い出し済ませて早々とキャンプ場へ。

 

 

 

 

 こちらはユキさんに教えてもらったキャンプ山の家。

 

 

 

 

 HPにも書かれている通り確かに結構な急坂。そしてサイトに入るところは急カーブでバイクでもとても一回では曲がり切れない。反対側に頭を振ってよちよちとターンしながら入場。

 

 

 

 

 とてもいい感じのサイト。今日は完ソロということだが周りの木々に囲まれてプライベート感も満載。

 

 

 

 

 

 

 泊まったのはAサイト。すぐ下にトイレとゴミ捨て場が。

 

 

 

 

 なんと冷蔵庫もついているのでビールを冷やしておこう。

 

 

 

 

 薪もたっぷりでとても一日では燃やし切れないな。よく乾いていて良質な薪だけどほぼ針葉樹。爆ぜるのは致し方なし。今日はアルストを持ってきたが肝心の燃料を買い忘れてしまったが、こんだけ薪があれば心配あるまい。

 

 

 

 

 まだ明るいうちから燃やし始めて

 

 

 

 

 宴会開始。つまみも完璧。

 

 

 

 

 

 

 サーモンとエノキのホイル焼き。初めてやってみたけどなかなか上手くできたかな。

 

 

 

 

 せっかく薪がたくさんあるので盛大に燃やす。頑丈な焚き火台だと薪も組み放題。いつものソロ用のTABIだとこうはいくまい。

 

 

 

 

 

 最低気温は10度。朝も残った薪で焚き火。

 

 

 

 コーヒー用に湯沸かしも。コーヒー飲んだら撤収。とてもいいキャンプ場でぜひともまたリピしたいところ。ソロで1700円プラス薪が人かご1000円。だが薪を残していった場合は次回再訪の際にその分割引してくれるとのこと。なんて親切なんだ。

 

 

 

 

 

 撤収後は蛇石峠から仁科峠へ。

 

 

 

 

 鉄板の西伊豆スカイラインを満喫。

 

 

 

 

 戸田峠から沼津・やま弥へ。

 

 

 

 

 

 

 おススメの鯛丼を頂く。これも旨かった~。あとから来たお客さんもほとんどの人がこれをオーダー。人気メニューのようだ。

 

 

 

 

 

 さて、箱根を抜けて帰ろうかと走っていたら間違えて伊豆中央道に入ってしまった。ETC使えないので今まで使ったことなかったのだが・・。

 

 料金所手前で端に寄せ、現金を取り出しグローブを口にくわえたまま突入し支払。また料金所出たところで端に寄せてグローブ付けて発進準備。ETC無かった頃は毎回こんなことやってたなぁ。

 

 箱根新道、小田厚と順調に走るが東名川崎から先は大渋滞だと?首都高マップを見てもかなりの混雑が。うむ、遠回りにはなるが横浜青葉から首都高横浜北線経由の湾岸、外環と少しでも渋滞を回避するルートで帰宅。もうこの時期の山手トンネルなんて走ってられないからな。

 

 

 久々の伊豆キャンプも楽しかった。情報をくれた皆さんもありがとうございました。