今回も茨城へ。かなり久々になるが大子”やなせキャンプ村”へ。
こないだの森林の泉キャンプ場は自宅から100km程、こちらのやなせキャンプ村は150km程と昼出発でも余裕なので気楽に行けるのがいいところ。
入口からはフラットダート。
管理棟で受付。バイクソロ、ゴミ袋込みで2120円。ただ薪が少し高くて広葉樹のハーフサイズが600円。フルサイズは980円だけど5.60cmくらいあるのでいちいち切るのは面倒。針葉樹は一束400円だがこちらは木材の端材を切りそろえたもの。とりあえず広葉樹ハーフを2束だけ買っておく。
管理棟には自販機あり。割高だけどビール、ハイボールも売ってる。隣にはアイスの自販機も。
中央の炊事場には給湯器付き。
そしてトイレはシャワートイレ付き。
芝フリーサイトに設営。今日はタープ&モビガーデンで。今日も嬉しい完ソロ。乗り入れは出来ないがサイトの端に設営すれば目の前に駐輪可能。
そうそう、新装備のランタンスタンド。
真鍮製で小さいのにとてもしっかりとしたつくり。取付の幅も選ばないいい商品だと思う。
薪が高いので河原を散策しながら焚き木拾いに。が、ほとんど見つからず戦果はこれだけ。
心許ないが薪が尽きたら早めに寝るとしよう。
かっこいいな、やはり真鍮のランタンには真鍮のスタンドが良く似合う。
今日の昼間は季節外れに暖かく、走行中は上着を脱いでいたくらいだったが夜はさすがに冷えてきた。だけどこの時期の大子としてはまだまだ。
最低気温はマイナス3度。一日ずれていたらおそらくさらに5度は下がっていただろう。
大子に来た目的はやはり袋田の滝。今の時期なら氷瀑に会えるはず。平日なのでさすがにガラガラ。
6.7割くらいは凍ってるのかな。ただ水量も少なくて思ったほどの迫力ではなかった。昔来たときはもっと迫力あった気がしたんだけどなぁ。
奥久慈に来たら軍鶏を食わねば。有名店なのかな、タイミングよく入店できたが帰る頃には入店待ちの列ができていた。
帰りはアップルロード、ビーフラインと茨城が誇る快走ワインディングロードで。土浦から高速乗ったけど風が強くなってきて怖くて走れない。左車線をトレーラーと一緒に70km程でふらふら走りながら帰着。
チェーンの注油と軽洗車をして完了。前タイヤにスリップサインが出てきてそろそろ寿命だなぁ、後ろはだいぶ残っているのに。