北海道キャンプツーリング 2024その11 | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録


 渡道11日目。今日も朝は雨。というかしっかり雨。あれ?雨予報だったっけ?

 雨雲レーダーみると少なくとも午前中はダメっぽい。諦めて雨撤収といこう。ここのところ連続で雨。全く要らないんだが雨撤収のスキルを身につけてしまったぞ?




 最速で撤収。いつものオシンコシン。ここは必ず寄ってるな。


 そして







 ここに来るために朝メシ抜いてまで撤収して来たのに開店前から並んでるなんて・・・。人気恐るべし。タッチの差で中国人10人組の前に入れたのは行幸だったな。





 まぁ期待通り。美味いけど並ぶのは嫌だ。







 小雨の中知床に突っ込むと少し晴れ間も。せっかくなので去年行けなかったフレペの滝。







 知床峠ではいつも雨上がるんだよなぁ、縁がある。







 羅臼まで降りたら最北東突端地へ。何故かバイク乗りって端っこ好きだよな。


 R335を下って中標津へ。この辺りでは完全に晴れ。よいぞよいぞ。







 またも贅沢メシ。武田の三代ヅケ丼。これは美味かった。


 これだけ晴れてたらイケるかも?朝の時点では諦めていたが特攻しよう。





 標津のメロディロード。初めてみる標識。





 別海の牧草地。この辺りの道がとても好き。





 初来訪。裏摩周展望台。こちら側もいいね。


 そしてここまで来たら神の子池も近いでは無いか。2年前に入り口のダートでビビり引き返してしまったが覚悟を決めて突っ込もう。


 あれ?入り口からなんか違うぞ?大分道がマシになってる。これなら全然行けるぞ。







 凄いなぁ。不思議な景観。この倒木は永遠にこのままなのか?



 標茶へ向かい、途中の夕映のシラルトロ湖。







 美しい。が、のんびり夕映えを堪能してる暇はないぞ?急いで寝床を確保せねば。







 達古武キャンプ場。湖畔のフリーサイトはとてもいい感じ。








 今日も楽しかった。


 本日の走行距離  330km