久しぶりに | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 暑かったり雨だったりで前回のキャンプからは一月以上あいてしまった。とりあえずバイクに積み込みしただけで汗だくなのでシャワー浴びて休憩してから出撃。

 

 渋滞を避けるため、遠回りではあるが中央環状から湾岸まわりで東名へ。日曜お約束のサンドラ事故渋滞に巻き込まれつつ新東名から中部横断道へ。

 

 着いたのは

 

 

 

 

 身延山、久遠寺。日蓮宗の総本山ということで立派な山門が。が、信仰心の全くない私が用があるのは本山ではなく宿坊の一つであるこちら。

 

 

 

 

 

 

 無事御刻印ゲット。ダジャレだけどバイク乗りとしてはこれはとっておかなきゃね。

 

 

 

 

 

 

 さぁ次はどこに行こうかと考えながらキャンプ場までの道のりを計算したらもう寄り道する時間もないな。ちょっと話し込んでしまった。

 

 買い出しを終えてキャンプ場に着いたのが18時過ぎ。標高1800mの”鹿嶺高原キャンプ場”。受付はこちらの雷鳥荘へ。あらかじめ遅くなりますと受付しておいたので管理人は不在。

 

 

 

 

 

 

 フリーサイト2600円と薪がひと箱900円。繁忙期を外すとフリーサイト2000円とのこと。乗り入れは出来ないので搬入用駐車場にとめて荷物運び。まぁ上がってすぐなので問題なし。

 

 

 

 

 

 キレイな芝サイトだけど少し斜面になっている場所も多い。今日はガラガラなので問題ないけど混んでるといい場所は残ってないだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 さすがの1800mなので夜の気温は16度ほど。快適に眠れるどころか少し肌寒いくらいだ。

 

 トイレもきれいで景色も最高、夏にはおススメのキャンプ場だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 翌日も快晴。行先も何も決めていないのでとりあえず道の駅巡り。

 

 

 

 

 向かいの御嶽山はちょうど雲にかかって見えず。なら登ってみようかということでロープウェイへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すごい絶景。いつか登山もしてみたいなぁ。

 

 下に降りるとまた灼熱地獄。ビーナスラインも行きたかったけど時間切れ。帰りの諏訪湖SAから。

 

 

 

 

 

 雨雲レーダーみるとゲリラ豪雨が何か所も発生してるのでタイミング見計らいながら走ってほぼほぼ雨は回避して帰着。

 

 

 

 2日間の走行距離  855km