昨夜の焚き火。バイクサイト一つ一つに炉が付いていて直火可能。薪は広葉樹の非常に上質な薪だった。しっかり乾燥もされているし固いので燃やしがいもあった。
もう一つ箱入りの綺麗に切り揃えられた木材の薪も売っていたけどあっち買う人いるのかな?
さて、ここ何日かずっとエンジンオイルの警告ランプが点く。ただ毎朝の様に点くのだけど2.30分くらいすると消える。
雨の中も走ったし接触不良かなんかかな、と無視していたのだけど今朝も点灯。昨日から一切濡れたりはしていないので原因は別に考えられる。少し気持ち悪いのでYSPを探す。帯広と旭川にある様なのでとりあえず帯広へ向かう。
案の定30分程でランプは消える。渡道前にオイル交換はしているので問題は無いはずなんだが・・・。
YSP帯広に到着。症状を説明するとどうやらYAMAHA車にたまにあるらしく、ヤマハは油面のセンサーがかなりシビアに反応するらしく、気温が低かったりしてオイルが硬いとエンジンかけた瞬間エンジン各部に渡る、硬いので戻ってこない、一時的にオイルゲージには足りなくなる、オイルが温まってくると落ちてきて適量になる。という事象が起こるらしい。
とりあえずオイルはちゃんと入っていて問題はないよとの事で一安心。だがここで衝撃の情報が。
今のバイクはオイル交換は1万キロに一回、フィルターは3万キロに一回で良いらしく取説にも記載されているとの事。まぁ新しくして悪いことは無いけどメーカーがそう記載しているということは十分にマージンはとっているだろうし。これからは交換の頻度を減らそうと思う。
大分時間も使ってしまったのでキャンプ場を探す。程よい距離で見つけたのが"別海町ふれあいキャンプ場"。
徒歩圏内に風呂もあってランドリーも併設されていて良いキャンプ場。が、設営して飲み始めたらまさかの雨。降水確率10%、そして付近に雨雲はないのだけど・・・。
まさか雨降るとは思わなかったのでもうタープを張るスペースは無し。久々にミニピークの狭い前室で過ごすことに。
通り雨だろうし早く止まないかなぁ。
本日の走行距離 405km



