TRACERの納車から早1年。先日12ヵ月点検に出してきたけど、今年の走行は9000km程。
コロナのせいもあってなかなか走れていないなー。
今回はまたも夜勤明けのキャンツーなのでゆっくり出発。
まずは遅い朝飯に「かなや」へ。
いつものキンメなめろうが目当てだったのだけれどおすすめで寒ブリづくしとあったので
こちらを頼んでみる。
刺身にブリしゃぶ、寿司と炙りがついて1600円、めちゃめちゃ美味い(≧▽≦)
かならずまた来ようと思える味。
ここから今回のキャンプ場までは一時間ほど。途中買い物を済ませてからチェックイン。
千石台オートキャンプ場。来るのは2度目。
受付を済まし、サイトは自由とのことで歩き回ってみる。
デイキャンのグループが2組、泊りも3組。広場サイトと林間サイトがあって
泊りの人たちは広場の区画サイトに陣取っているので林間の一番奥に決めて設営。
前回からタープを導入。無くても平気だしずっとタープは使っていなかったけど
やっぱり目隠しにもなるしあると落ち着く。
これからいろいろ張り方を研究せねば。
とりあえずダイヤモンド張り、正面のポールが少し邪魔なのでポール2本にしてみる。
これだと中央に座って焚き火を目の前でやっても邪魔にならない、
そして、こないだWild1で一目惚れしてしまい購入したクォルツのステンレスウッドストーブ。
あけるとこんな感じ。
サイドケースにすっぽり入るのでちょうどいい大きさ。
荷物を減らそう減らそうとしているのになぜかこんな嵩張るものを買ってしまう(^^;
しばらく道具沼から抜け出していたのに最近またハマってしまっているな・・・。
火入れ式‼
最初だけ少し煙出たけどすぐになくなった。このサイズの煙突でも多少2次燃焼してくれているみたい。
煙が少なくなると大分嬉しいし火の粉も減るから何とかタープの傍でも使えるかな。
調理には2ヵ所使えてこれが地味に便利。サイドテーブルも保温程度には使える。
何よりクッカーが煤だらけにならずに済むので洗うのが楽(;´∀`)
最低気温は2.6℃。さすがにまだ氷点下にはならないか。
ちなみにこの日の予報では最低気温9℃だったかな。12月も半ばになればこの辺りも氷点下かも。
あ、この千石台キャンプ場、HPには乗ってなかったけどソロだと¥2,500-薪は¥500-。












