「北」は1つじゃなかった!? | お気楽市民ランナーの! ネコとマラソンと食事♪…ときどき温泉

お気楽市民ランナーの! ネコとマラソンと食事♪…ときどき温泉

平凡なファンランナールミナス7の日常を、マラソンネタを中心にネコ、ラーメン、ゴルフ、お酒、映画などの話題を雑多におりまぜながらのんびり綴っていきま~す !(^^)!

 

「北」と言えば、地図の上の方角ですよね北

 

この地図上の北は北極点の方角を指していて、真北(しんぽく)と呼ばれるものです北

 

 

緯度・経度の基準にもなります。

 

 

 

方位磁石の赤い矢印は「北を指す」と言いますが、じつはこの地図上の北を指しているわけではないんですねちゃうちゃう

 

 

 

磁石の指す北は「磁北(じほく)」と呼ばれ、その中心はカナダにあります。

 

 

そのため真北と磁北はわずかにずれており、場所にもよりますが東北地方だと磁北は真北から西に7度くらいずれています。

 

 

 

地図上に磁北線を記入するとこんな感じになります下矢印

 

 

なお、磁北は年々少しずつ移動しているそうです。

 

 

さらにいうと、都市計画基図で使われる平面直角座標系では「方眼北」

という「北」も存在します。

 

 

え~、なんのことやら私にもよく分かりませんので…説明は割愛させて頂きます&

 

 

真北と磁北を理解し、地図とコンパスを正しく使えるようになると…。

 

 

 

・現在地の確認

→自分のいる場所を調べることができる。

 

・目標方向の確認

→これからむかう場所の方角をコンパスにインプットしておける。

 

・目標物の確認

→見えている目標物を調べることができる(見えている山の名前、すなわち山座同定など)。

 

 

 

スマホの電波やバッテリーがなくても、地図とコンパスを使ってこれらのことがスマートにできたらカッコいいんですけどね~想像

 

 

 

一口に「北」と言ってもいろいろあることはわかりましたが、仙台にはもっとたくさんの「北」が存在する場所がぎくっ

 

泉区ななきた(七北田) ←ローカルネタ。