神社の歩き方②〜鳥居をくぐる・神域に入らせていただく〜 | 〜神さまと出会う為のブログ〜

〜神さまと出会う為のブログ〜

このブログは僕が神さまと出会った方法や運の上げ方のコツを書いていきます。

神社の歩き方②〜鳥居をくぐる・神域に入らせていただく〜

 

ブログ記事を纏めたものも作りますので、そちらからも興味があるものから

見て楽しんでください。

 

神社の歩き方①で書いたように基本を覚えたら

鳥居まで行ってみましょう。

 

鳥居にも種類があり、基本的な構造は同じですが神社によって様々なので

その鳥居、神域に入る前に門を眺めてみるのもまた楽しいです。

 

そしてまず鳥居まで来たら鳥居をくぐる前に深く一礼をします。

 

「これから神域に入れせていただきます」

 

と言う心持ちで入ることをお勧めします。

 

 

鳥居をくぐると手と口を清める場所、手水舎というところがあります。

 

手水舎まで来たら軽く会釈をします。

 

手水舎は身を清めるためにあり、

本殿に行く前には必ず手水舎で手水を取り清めましょう。

 

手水の取り方は神社の看板に書いてある通りで大丈夫です。

 

さて、手水舎でお清めが終わったら

 

本殿に向かう前に

 

神社全体とたくさんの気を感じてみると良いでしょう。

 

 

神社全体が神域ですので、神社にいるということでパワーチャージ出来ています。

 

その証拠に神社にはたくさんの木々が立派に育っています。

 

それはなぜでしょう。

 

木々や花が立派に育つということは、地が良いということは言うまでもありません。

 

それに加えて日がよく当たり、水もたくさん吸収出来て、風通しも文句なし。

 

そんな場所に身を置けるわけですから、自然と自分の波長が整うのは当然と考えられます。

(波長の乱れ、気の乱れが運に関与していることはまた別の記事で)

 

 

 

深い深呼吸などをしながら

 

目には見えない頬を伝う風を感じてみたり

 

季節折々の流れてくる草花や土の匂いを取り入れ

 

日があたる時はその温かみを体全体で感じ

 

雨が降っていれば、悪いものを流してくれいるように感じてみるのも良いでしょう。

 

 

 

神域に入り、手水舎で清め、神社全体を感じてみる。

 

 

その感性が高まれば神さまに出会える確率もグンと上がります。