「尾張電気軌道」が明治45年に開通して暫くして、電停「本社前」と電停「弁天裏」の間の安田通に、「八卦見道」あるいは「八卦道」と呼ばれた電停が開設されます。
 
『八卦』(はっけ)とは、「当たるも八卦、当たらぬも八卦」の占い、易のことで、昭和47年に発行された小冊子「広路」では、『通称「川名の八卦見」として非常に有名であった。見立てがよいというので市内はもとより、郡部でも評判となり、客が押しかけたという。当時の安田の電停を「八卦見道」(または八卦道)とも名付けられていた。八卦見が没後(大正11年)はこの停留所も廃止されたことからも、当時の盛況ぶりがうかがわれる。』と紹介されています。
△尾張電気軌道の路線図(ハッケ道とあるところが電停)

△ファミリーマート昭和安田通三丁目店前(安田通)

 

電停の置かれた場所は今でははっきりしませんが、安田通のファミリマートさんがある辺りか、もう少し東寄りだと思われます。「川名の八卦見」宅があったのが、川名集落の西端であったので、この電停「八卦見道」で降りた人たちは南へ向かって歩き、占ってもらったということだそうです。帰りには、川原神社川名弁天にも立ち寄ったと推測されますね。
△川原神社前
△市バス停 弁天前(川名弁天)
 
*無断転載・複製を禁ず