第3回あわ文化学校 | 「自転車王国とくしま」のブログ
どーもどーもモンヂャリですペコリ
今日のミニガイドツーリングは

神山町の下分にある
旧左右内小学校で、25日から3日間だけ開催される

あわ文化学校の
2日目? 2限目?に自転車通学してきましたすだちくん

あわ文化学校とはなんぞや?

おぉなるほど~

2日目?2限目?も楽しそうだハート

遅刻など、もってのほかなので
さっそく自転車通学開始ですははは・・

徳島市立考古資料館からスタート



トイレ休憩も少な目で神山へ


ちょ~快晴の穏やかな日差しが嬉しい太陽☆晴れいえい


焼山寺方面へバコンと曲がると
可愛らしい案内板が出てきましたね~ワクワクゥ~アゲアゲアゲアゲてへ

とーちゃーくやま


ほうほう週番までいらっしゃる伊澤さん宜しくお願いしま~す

では、早速授業開始ですっ!!!

まず、徳島の提灯作りは

何種類もの型があり
それに組み合わせてから、竹ひごや糸と紙で貼って作って行くそうですあっっ

なるほどなるほど

しかしこれは手伝え無いですねぇ…
高級そうだし、壊したら立たされそう(笑)

二階に上がると…
たくさんの方が並んで
何やらこねてるしカタマリちゃんまで並んでるしぃ

こっ…これはもしや~びっくりびっくりびっくり

やった 那賀町名物はんごろしでしたま

はんごろしまくってるんよ~と物騒な事を仰るお母さん(笑)

調理服?割烹着かな?の名前に
?もしや?と

ピコーンと来たワタクシ

お母さん方にお話しを聞くと

四国の右下ロードライドロングコースで
毎年、提供させて頂いるはんごろしでお世話になってる、

ビーンズあいのメンバーの方々でしたヤッタ!

毎年300個×もう何年だ?

なのに
ワタクシ始めて、はんごろしを見ました敬礼

しかも~
右下ロードライドは、お一人様1個限りですが…

今日は、なんとほぼ食べ放題っ!!!

群がりましょう食べましょうヨッシャー

はんごろしには、ヨモギが練り込まれてるんですね一番よ!

小さな子もお手伝いエラいねおんぷ

お母さん方は
手際良くボコボコと作って行きます

食べてくれなきゃ次が作れないよと↑

そう…はんごろし体験は
潰す事に意味が有るのでぇ(ホンマかw)
食べれなきゃ持って帰って食べ食べとパッキングまじすか!


(黒い方に、乗っけて透明のドームで蓋をって言っても理解されず…3つは入るなとか言うてましたwコンビニのイチゴ大福の例えが悪かったのかなぁ顔に縦線2)

ほらほら、通帳の費目に
半殺し300人ビーンズあいって…有るでしょう
銀行のお姉さんビビってましたからね~デューク東郷(笑)

ビーンズあいの方々とは
やっと会えたね~的な会話をさせていただきましたうんうん

それより、また炊けたはよ食え食えと鍋!!!!

と言っても2個でお腹いっぱいになったのでバフッ!バフッ!

お茶が欲しくなり、阿波晩茶の飲み比べを…
カトゥマは5個もはんごろしをクリアーしたそうですおはぎおはぎおはぎおはぎおはぎ

来年は、お茶を貰ってから
はんごろしに取りかかろう指

これも同じ用にみえても種類もあり奥が深い

ワタクシにわかったのは

色々と色が違うもんだなぁ程度ですが…

猫舌なのですみませぬ&

これは学校の指定鞄です(800円新色入荷中)

正しいスタイルは
一階で阿波晩茶を貰って二階に上がる

はんごろしを食べながらボケ茶を飲む…

これは深い、深いですな~

なんだか、とてもとても贅沢な時が流れますダンス

コチラは徳島の財産とも言える藍染ですね~ペコリ

しっかり見たかったし体験もしたかったのですが…

自転車帰宅部の自転車王国とくしま御一行様

早めの帰宅が肝要です、山の天気は変わりやすいのでねえっと

木造校舎の前で記念撮影カメラ(パチっ)カメラ(パチっ)カメラ(パチっ)

いやぁ楽しかったな~てへてへ

去年は、ほとんど自転車の整理と番してたし
去年は行くのが目的な感じだったんですよ、今年は体験がメイン

来年も是非とも登校せねば、学生服で行こうかなお辞儀

駐車場係さんも
顔見知りばかりだったので、ご無理を言って自転車の番はお任せしちゃいましたてへ



おやや~
前の方で誰か止まってるゾ…

もしや~っ!!! なワタクシの自撮りですジャンプ

幸いにちょっとだけの怪我でしたが

常日頃から救急箱を携行しているワタクシ

羽織ったジャージを脱ぎ捨てLL

打ち身の箇所を、凍るどスプレーで
凍傷寸前まで冷やして差し上げました棒人間・寒い

これやっとけば次の日に痛みはもちろん、皮膚の色が変わったりするのを軽減出来るのです

後は、鮎喰川沿いの
下り坂をゆるゆる~と、色付いた木々もチラホラと














出発地点の徳島市立考古資料館にとーちゃく敬礼

参加者の皆様お疲れ様でしたペコリ

解散後
お米を食べないとフラフラになる森キュンと炒飯を

次の、自転車王国とくしまのイベントは

12月4日の健康サイクリング部の屋外講義ですね(応募は締め切っております)

前回、小ギア縛りでクルクルのコマは
残念ながら雨降りで中止になったので次は是非やま

13時に、鳴門のドイツ館集合(第2駐車場)で

卯辰峠を上り下りしましょうははは・・

虎ハンター腹マンも張り切っております!

健康サイクリング部部員の方には
またメールで詳しくお知らせしますね

それではチャオ~挨拶

※あわ文化学校は
27日まで開催されておりますので、ワタクシ是非お勧めしますきらきら
もちろんカーで行ってもいいんですよ車

なんとスクールバスまで有りま
す…
欧米かよひと(ちょっと古いねw)