ちょっとした大きいご報告 | BI・CI・CLASSICAのブログ

BI・CI・CLASSICAのブログ

BI CI CLASSICA~ イタリア語で「旧い自転車」を意味する。
旧き良きヴィンテージ・ロードの世界観をイタリア人オーナー
VELATIの思想、言葉を通して伝えていきます。


明日で8月も終わりを迎えようとしております。

さみしい。

なんか寂しいですね!!( p_q)

蒸し暑い事務所の中で地味に仕事しているのも

決して良いものではないですが。。。

なんだか無性にアクティブに動きたくなる

あのパワフルなエネルギーは

陽気な気分になれる夏だからこそのものだと思います。。

2016年の夏もありがとう。

たっぷりと満喫させて頂きました。


さてさて。

本日はちょっとした大きいご報告。

(ちょっとか大きいかどっちー!!)

実は。

じつは。。。。

じつはですね。



ここ。

松屋町のビチクラシカは

11月いっぱいで引っ越し致します。。。。(/TДT)/


なんとー!

本当にビックリな話ではあるんですが

ここの一角がこぞって立ち退きとなってしましました。

駆けずりまわるように物件を探す日々が続いておりまして

できればこの近くで

せめても中央区で

皆様に来て頂きやすい場所で見つかればなと。。。

そんな思いで探し出すこと数か月。

なんとか次物件との出会いがあり

今諸々と進めているところではあるのですが。

正式にお知らせできる状態になりましたら

また告知させて頂きます!!


そんなこんなな事情があり

この松屋町のビチクラシカは

10月いっぱいで一度閉店しなければいけないかもしれません。

(引っ越しの状況次第ですが)

もちろん次の場所でも再開しますよ!!!

でも

残念ながら

この立派な築100年の古民家での営業に

終止符をうたなければいけない時期が近付いております。

本当に残念!(泣)

予定では次の場所は今の半分ぐらいの店舗になるので

ズラァァァァ~っとヴィンテージバイクを見られたい方は

ぜひ10月までの足を運んでくださいませ。

そんなこと言いながら

最近本業のバタつきが収まらず

自転車の仕上げもペースダウンしているのが実情ですが・・・

それでもこんなボリュームで自転車を展示販売できるのは

もうこの先当分は実現しないんだろうなと

そう思う次第でござます。

「ここにあったから立ち寄ったんだよ」

って言ってなにかと顔を出して下さるお客様とか

塵まみれになりながら土壁壊してた時に

初めて来たのにも関わらず差し入れしてくれたお客様とか

土曜日はジジが一人だから

代わりに接客してくれるお客様とか。

とかとかとか・・・

本当に感謝の思いしかありません。

引き続き

これからもビチクラシカを宜しくお願いします!

と通天閣のてっぺんから叫びたい思いでいっぱいです。



落ち着かない日々が続いているので

ブログの更新もおくれている始末(←完全な言い訳)

早く皆様にちゃんとご報告ができるよう進めていきますので

しばらくお待ちくださいませ。


それでは。

気持ち切りなおして

最近お嫁にだしたCOLNAGO MASTERの写真でも見ながらお別れいたしましょ~





COLNAGO MASTER ~1983年~

C Recordの初期タイプで組まれたマスターです。

Campagnoloのマークもまだちゃんと刻印タイプのもの。

オリジナルのまま

こんなに素晴らしい状態でお嫁に出すことができました。

よかったよかった~




























マスターを初めてみた当初

このあみあみ模様がどうも苦手だった私ですが

人って不思議なもので

苦手なものほど好きになったら

必要以上に好きなったりしてしまうもので

こんなカラーリングなんて今は再現できないし

当時の貴重なオリジナル模様に

悔しくも射抜かれてしまった今日この頃でございました。

大切に

ながーーーーーーく

ご愛用頂ければとの思いでお別れさせて頂きました。

同じものは二つとない世界ですが

また新たな出会いがあること願って・・・・


Ciao!!