∞ Virgo × Virgo ∞ -13ページ目

∞ Virgo × Virgo ∞

ふまえて渋谷 (・_・|

 

 

 

こんにちわ!リサイタルDVDのフラゲ日ですねー。

すでに到着しております。開封を待て状態です。早く夜になってくれー。

うっかり、イケメンカメラ目線の名古屋から再生してしまい気持ちをグッとこらえて、本編から見たいと思います。

 

さて、本日のブログですが、初めてリブログをいうものをさせていただきます。

やり方、あってるかわからないけど、Twitterで言うところのリツイート機能と同等の使用感で良いと勝手に解釈して、こちらの記事を~。


 

いつもお世話になっております_(._.)_

 

まゆ♪さんの先日の記事にて、コメントをさせていただいたのですが、その件について掘り下げて下さった記事を書いてくださって、朝っぱらから感動しております(笑)。withTAKATSU-KING

 

久保田利伸先生がスマスマの一企画で「突然」登場され、その時歌われた「Peace」がすこぶるファンキーでカッコよかったのだけれど、その一回ぽっきりしか見れなかったので(リアタイ視聴だけで)動画を探したけど見つからず…というコメントをさせてもらいました。

その動画を見事に探しあててくださいまして( ;∀;)、あの感動再びでございます。

「Peace」と言えば、「ス」だよね、ってSMAP通ってきた人になら、あぁ…なコトですが、SMAPの楽曲の中で、そう有名な曲…ではないと思います(ほら、ほかにもっとスゴイやつあるから…)。もちろん本人たちが歌っていたのを聴いて、その時のアルバム色があり、シングル曲としても好きな曲ではありますが。

 

この久保田先生の歌われた「Peace」…ポテンシャル半端ないやつやんけぇえええ!!ってなりますから。まじで。しかもただの「カラオケ」なのにだよ。

この企画、当のSMAPさん達も久保田さんの登場を知らされてなかったのか、最初は( ゚д゚)ポカーンだったのですが、このノリ!このファンキーさ!このグルーブ!(♪知ってる単語はそれぐらい~feat.愛 Love You)、思わずノラずにはいられない~!

思わず乗り出す木村くん、そして続いてつよぽんも乗り出してくる…のですが、中居さんに制されるというお約束的なノリで(笑)。いやー、いいもん見れました!多謝。

 

そして、番協さんの歓声というか…すごいですね。これもまた、当然。知らされていなかったサプライズ出演、ただでさえSMAPが目の前にいるのに、久保田さん出てきて、この曲歌われて聴いたら腰抜かすわ、ほんと。脳が処理しきれない。

 

 

そう、この「脳が処理しきれない」という快感を、忘れられないのです笑。

 

サプライズの、と・り・こ!になったは、エイトのせいですからね!

思い起こすのは、3年前の初冬。初めてのエイトコン参戦「JUKEBOX@東京ドーム初日」

 

初めてですよ、初めて!関ジャニ∞を生で「見た&聴いた」のが、初めて!のあの日。

ツアー初日という事もあり、なーんの情報もない、無垢の状態…

 

密かに書くが、このJUKEBOXツアー開始前、アルバムが発売された後、某名無し掲示板の該当スレを眺めていた。

 

「青春ノスタルジー」で横山さん歌ってないよねぇ…

 

まさか、ここで、トランペット×横山裕を誰が想像したであろうか。

 

いや、いたんだ、実際。この曲のトランペットフレーズを聴いて、もしかして…と発言したものが。

ただ、その「まさか」感がすごすぎて(笑)。誰も本気にとらえていない空気。

私も、その事をライブに同行する友人に話したのだか、まさかーの一笑で話終了みたいな感じだった。そうだよね、トランペットってそんな難しい楽器をまさか…って。

 

 

 

 

数日経過。東京ドームのアリーナ席で、その「まさか」をリアルに体験した私。

その時の感情と言ったら…なんて言おうものか。まさに「脳が処理しきれない」状態だった。

もちろん、場内の歓声というか、どよめきというか・・・翌日にOAされたワイドショーは何度見てもあの時の感動が蘇ってくる。

 

それからよ!まさかビースト!のイケメンリーマンがまさか…まさかの「ふんどし一丁」になるなんて。それもまさかすぎて、もう腰抜かしたし、顎も元に戻らなかった。

これも「脳が処理しきれない」という状態。

 

脳内から何か物質が出てくる(笑)。

あれ以来、私はサプライズの虜になってしまったと思う。なので毎回ライブ参戦前は、ネタバレ全力回避で挑んで、その物質が出てくるのを待っている(爆)。

(この夏のリサイタルだけは、息子と一緒に参戦だったので、保護者的観点からネタバレを先に読んでおいた。やっぱりネタバレなしの方が私はいいと改めて思った。)

 

 

前に「ネタバレ読む派・回避派」の違いについて読んだことがある。

 

「ネタバレOKな人とNGな人」その違いは記憶能力のタイプにあった!

 

これ見ると、自分(ネタバレ読まない派)は、「エピソード記憶」型になるらしい。

「初見でどういう感想を抱いたか」を重要視するタイプなんだとか。

ん~、どうだろう。対して「意味記憶」のネタバレOK派の事も、なんとなく持ち合わせているんだけど、総合すると「そうか?」っていうところもある(紹介しておきながらw)。

 

逆に、一度見てしまえば、記憶の上塗りはどんどんしたいタイプ。

翌日のワイドショーなんか、もうテレビの前30センチポジで見てる。

この「上塗り」したくないタイプの人もいるしね。どっちが、どっちでっていうことでなく、楽しめたらそれでいいわーって。結果そうなるんだけど。

 

 

過去DVDや、参戦したライブにおいて。

重要視したいものがあるとするなら、観客の「歓声」にも、打ちひしがれる。

先ほどの久保田さんの動画にしてもそうだが、この観客の歓声もライブにおける重要なエッセンスだと思います。

 

十祭のユニットシャッフルは、すごかったもんね!リアルでも味スタで体験したけど、あれも

「脳が処理しきれない」だった(笑)。

 

 

今年も私の脳内CPUが断絶するようなサプライズ待ってるぜ!

なので、12/10以降は、ネットの海から遠ざかって、山でモンスター狩ってるぜ!(今もだけど)

 

 

歓声といえば、ここの歓声もかなり場内の興奮が伝わってくる。

関ジャニ∞ TOUR 2∞9 PUZZLE「パズル」

 

メガネに目がねぇ

 

 

 

誰うま(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわ。すこぶる寒いです。

ああ、本当に布団になりたい。

 

先日の関ジャムも良かったですねー。ギタリストの方、知らない方でしたけどズッコケの「ギュン!」の部分がすごくカッコよかったです。

KENKENさんもおしゃべり好きなのか、話だしたら止まらないパターンの人なんですかね。人柄に音が寄って行っているようなお人でした。SATOKOさんも、ノッてきた時のフォームが女性ドラマーらしからぬ猛々しい感じでアツかったです!!流石といったお三方の加わったズッコケは、さささ…流石としか言いようのない。いやぁ、分厚みがな!ほんとスゴイ企画するもんです。

 

 

ズッコケ男道といえば、それまでの「演歌・歌謡曲・大阪推し」からイメチェンを図ったというか、本人たちも「転機になった曲」として挙げていますね。

私が初・参戦したJUKEBOX TOURでもお手ふり曲だったし、無責任やイツマイなどと並んで毎回欠かさずにやっているという曲ですが、あえてこの曲でちゃんと踊っているところを見てみたいーと最近強く思うようになりました。トロッコ移動じゃなく、センステで!

お手ふり曲だと、あっと言う間に終わっちゃう(通り過ぎるのを目視するのに必死)、なのでちゃんとその曲にあった演出で見てみたい。

 

というか味わい方をしてみたい。

 

というのも、ここ数カ月シングル曲ばかりを聴いていた時期があって、本当にエイトの曲のシングルはどれも秀逸だなと改めて感じた次第で(8ESTばかり聴いていた)。カップリングとかアルバム曲ばかり聴いていたのが、ちょっと逆転するぐらいに。

 

エイターになりたての頃は、もうとにかくライブ参戦のために、曲数を覚えるという事に専念していて、それが一周回ったところで、もう一度振り返って聴いてみて、この曲ってこんなにカッコよかったのかよーと惚れ直しちゃったんですね~(なのにセールスにつながらない歯がゆさ)。

 

自分の聴き方にも、時期によって変化があって、ハモリを重点的に耳で(意識して)拾う時もあるし、詩の世界を解釈することに専念するときもある。

一度に、いっぺんに、すべてをまかなうような聴き方はできない(自分、高倉健ですから)。

 

エイトの沼にドボンしたのも、「曲がいい」っていうのが大前提にある。

聴いていて、ここトキめく~といったフレーズとかないと、やっぱり魅かれないし。

 

 

オケだけ(でも)聴いてもカッコイイ。

 

 

 

なので

 

 

エイトの曲で、間奏すきなヤツ考えるコーナーやってみる笑。

 

 

まず「ズッコケ男道」ね!

これ、ほんとカッコイイ。

ディスコ調な感じで。間奏のドラムがどえらい好き。

日本人は裏打ちのリズムが苦手だと言われるけど、自分もこの曲で踊ってみたら、曲のリズムと自分の動きが絶対に合わない自信あるw

 

「ツ」   「ツ」   ←このシンバルの感じ!(わかって!)

 

あと、フロアタムなのかなぁ、盛り上がってくるところの

「ドドドドド」な感じ!(わかって!)

 

 

この間奏の部分のMVが、まぁーーーカッコイイことこの上ない。

 

 

このMVは、DVD買う直前ぐらいにずっと見てたなー。

手っ取り早く、映像を見たい!って思ったから「関ジャニ∞ MV」で検索しまくってたから笑!

 

 

「ER」

超攻めてくる感じよね~。途中、変則的なところから、ノイズがかかってきて、頭の中が破裂しそう(?)な感じがたまらんです。爆音で踊り狂いたい。これも生でまだ聴いたことがなくて、イントロであれが掛かったら、鳥肌くるなー(バイオハザード的なSE音)。

 

「One day in winter」

頭の中のイメージは、私が浅田真央ちゃんになっている笑。そして、黒のタイトな練習用のタートルネックみたいのを着て、雪山、それもクロスカントリーみたいな林間をスイスイと滑っている様子を思い浮かべる。小気味良いシンセパーカッションの音がいいし、間奏のところでドラム4連打みたいなところが、スピードコントロールで膝を曲げてクッションさせる動きっぽくて、走行感がいい。これ冬コンでやってないから、今年は聴きたい(そしてとても難しそう)。

 

「願い」

これもまたいい!さっきからイイしか言ってない気がするがいい。これは静かな夜の中で聴きたい。ガチャガチャしたところでは聴きたくない。万感胸に迫るものがある。湿度のある夜空のもとで聴きたい。

 

「Fight for the Eight」

言わすもがな、な1曲。やーもーこれが本当にバンドで出来るようになったら、咽ぶわぁ。

 

「北風ブルース」

フュージョンっぽいキーボードの音がカッコイイ。おじさん受けしそう。これもやってないんだよねー。

今年入れないといつやる?今年やるしかないでしょう!

 

「ローリング・コースター」

全然、普通にカッコイイ。やっぱりギターが好きだー。

 

「どんなに離れてたって傍にいるから」

俺おまSONG推しとしても外せないけど、間奏のところでいきなり入ってくるキーボード音が良いです。泥っとしたところにおしゃれ(?)な空気が入り込んでくる感じ。

 

「浮世踊リビト」

言わすもがな、な1曲、その2。

 

「朝焼けの太陽」

イントロからそうだけど、とにかくドラムが重い!朝には聴きたくない!爆

だが、その重さがたまらん。

 

「パノラマ」

この曲のギターとドラムの足早感が、ゲームの動きとあってて、いい。ほんとモンハンお勧めします笑。

 

「乱れ咲けロマンス」

この歌謡曲チックなロックテイストが、まぁ良く似合う!間奏ではないけど、Cメロのヤスくんのパート「いまここで咲かせましょう~いずれ散ってく花ならー」のバックの変則ドラムが超いい。

 

「キング オブ 男!」

もーこれダメ押しで好き笑。やっぱり好きだTAKESHIさん曲&久米さん編曲シリーズの筆頭株。大サビ亮ちゃんの「愛する女のためーだけー」の背後の、カツッカッという音がいい。

 

「Brilliant blue」

たわみ感のあるギターの音と、だんだん上がっていくピアノが好き。これカッコよい生音で聴いてみたいなー。

 

 

なんか、ただ冬コンで聴きたいシリーズじゃないか、これ?笑

 

今年はアルバムがないから、脳内セットリスト作りが難しいけど。

その分、すんごーーーいやつが見れると期待しかないから!!

 

 

今、MediaPlayerでリストを確認しながら、ピックアップしていったんだけど、関ジャニ∞の曲「360曲」も入っててビックリ!もちろんカラオケやシングルとアルバムで重複しているのもあるけど、そんだけ聴いてるんだ私…と思うと、ほんとアホだなって思って来た爆。

 

 

どんだけカッコいい顔面でも、自分が「好き!」って思う曲のセンじゃないと、きっと耳にも入って来なかったであろう…と、つくづく感じるのであった。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は遅れずに!予約投稿というものをやってみます(初)。

 

 

 

\ 錦戸亮さん/

\32歳のお誕生日おめでとうございます /

 

今日は祝日、文化の日。

私たち夫婦の入籍記念日でもある日だけど、亮ちゃんの誕生日の方が(全然)大事だから!!

 

祝おう、この日本に錦戸亮というスーパースターが生まれた喜びを…。

 

 

 

 

関ジャニ∞をまだまだ知らない時(グループの存在は知っているけど、別にどうでもいい存在な時代w)から、亮ちゃんの事はもちろん知っていて。

アイドルとしてテレビで歌って踊ってという事よりも、ドラマの中の存在に着眼はしていた。

NEWSの時の露出もまったく記憶にない。

1リットルの涙は、テーマ的に私見れないやつとして避けていたのだが(今も見ていない)、その後のアテンションプリーズだったり、ラストフレンズだったり、流星の絆だったり…。

見てないものも多いけど、茶の間の視聴者として亮ちゃんの芝居には秀でたものを感じてはいた。

 

さて、関ジャニ∞の沼にドボンしてから、初めて彼が歌ったり踊ったりという姿を拝見して、率直な感想として「ソツがない」だった。

 

歌も上手けりゃ、ダンスも上手。減点の隙がないといった感じで。

まさにスターの遺伝子をもって生まれた男…だと思った。

 

 

ただ、その時はそれ以上の感想を持ち得なくて。

 

とにかく忙しい男、錦戸亮が培ったもの。24時間=1日をどう過ごすかの分担法。

自分でも「長所:せっかち、短所:せっかち」と称するぐらいだから、もともとの性質がキビキビしていたものをもっていたのはわかるんだけど。

考えている時間すら惜しいという感じで、動いている間に考えているという風な、無駄のなさ。

 

Cleverという言葉がピッタリとハマる。

ハラハラする人たちばっかりの中で、一番心配してないかな。

(私的にっていう意味でね。担当さんなりに心配に思う事はいろいろあると思うけど、そこは担当制ってことでw)

 

 

 

 

「スケアクロウ」がソロ曲の中で一番好きです。

季節が変わろうと、状況が変わろうと、ずっとそこに居続けること。

 

“ここにいるだろう”から“ここにいるから”と想いを強めて歌い上げるところがグッときます…。

ずっと動き続ける(これからもまた)からこそ、居続ける事の意味を深く受け止めているように感じるんだな。

 

 

 

沼にドボンしてから早3年超。

最初の頃の印象「ソツがない」から、私自信の感じ方も大きく変わったのを自覚しています。

 

もー、侍唄はほんと良かった…。またあの歌が聴きたいよ…。生で。

 

 

 

そして関ジャムの名唱の数々!

中でも(やっぱり)POISONは熱かった…!

 

花子ねぇさんじゃないけど、火照るわね爆

こんな人にさぁ!奥さん言われたらどうするよ?!奥さん!!

(想像はタダです)

 

 

全国ピース協会の会長にもなれるんじゃないかと思うほど、錦戸亮はうっかりピースしがち。

 

だけど、このピースにはホントやられた。

多分ですけど…、わたしこのピース部分、日本で100番に入るくらいリピってますから。

 

 

そして2016年も神回と呼ばれる名TVショーが数々ありますが

これをはらずに今年の錦戸亮の誕生日は祝えない。

 

モッツァレラチーズはほんと神回だった…。ありがとう麦ちゃん。

 

(恥ずかしさの森から出てきた錦戸亮をとくとご覧ください)

 

 

 

村上信五のドヤ感を聞いたってくれ!笑

 

 

 

今日も撮影かしらね。

最新の亮ちゃん通信(レンジャー)楽しみにしてまーす!

ステキなお誕生日を…♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわ。昨日うれしかったことを書きまーす。

(それは、"今日うれしかったこと"とその日のうちにUpするもんじゃないのかという心の声)

 

昨日は、野暮用で息子の小学校に行っていました。

用をすませ、廊下をとぼとぼと歩いていると、パッと目に飛び込んできたラグランTシャツ。

 

うっそ!!!!!!!

 

まさか、この小学校というパブリックシーンで「SUBARU SHIBUTANIお靴!! LIVE TOUR 2016」の物販品を着ている人を見るとは…。

ここは両国か?お台場か?!

 

しかも保護者じゃなくて…先生!

息子の担任の先生ではないけど、顔はなんとなくなじみのある先生(女性)。

目が思いっきり動いている私に、ごくふつぅ~に先生は「こんにちわ」と言って来た。

 

私「ここここここんににいいとぁわあ」←不審な返し

 

 

過ぎ去る先生の背中にプリントされた「歌」の下手くそな文字。

 

思わず…思わず。声をかけずにはいられない。

…衝動が体を駆け巡った。

 

私「先生っ!そのTシャツはっ?!」

 

 

先生、振り返る。

 

輝 く 笑 顔 にこ

 

 

本来、慣れない相手に声をかけるのは苦手な私だが、その笑顔に「ああ、勇気を出して声をかけてよかった…私も成長した…」と思った。

 

そこにある空気は、ただただ「同士!」という喜び。

 

保護者でもなく、先生でもなく。

 

 

そこから、怒涛の聞き取り調査が始まった笑。

 

 

先生は、国技館の26日公演に行っていたそうな(同士!)

元気LIVEは、福岡に遠征(ガチやな)

 

先生「クロニクルも関ジャムも全部みてますよぉーー!クロニクルの佐藤健の回なんて何回みたかわかりませんよ!」

 

ガチオタ、キタコレ!

 

なぜ、すばるのTシャツを着ていたかというと

近々、校内音楽祭があるのですが、その練習があるため気合入れのため、着ていたそうです。

 

先生「すばるさんの"歌"の力を借りようと思って!!」

 

 

先生ーーー。・゚・(ノД`)・゚・。

私も指導してーーー。・゚・(ノД`)・゚・。

 

 

最終的には、熱い握手を交わす私たち。

 

ここは小学校の廊下(笑)。

 

いやー、リアルで初めて、エイターさんと会いましたよ。こんな近場にいるんですねぇ。

これまでにも、何度か。ライブの日以外に、コンサートグッズのバッグとかを持っている人は見かけましたけどね。声をかけたっていう経験は初めて。

平素、ヲタクであることをひた隠している私は、ママ友界隈の会話にまったくもってジャニ色を出しません。ちらほら嵐ファンの人もいたりするけど…。こんな気持ち悪いブログ書いてるガチヲタ勢であることを知られたら死ぬ(笑)。

 

しかし、あのすばるのTシャツを見てしまったら、ヲタを隠し通すことはできなかった…(笑)。

 

 

 

エイターになったばかりの頃って、本当に誰もエイターの友達がいなくて。

みんなコンサートに一緒に行く人とかどうやって見つけるんだろうと思っていた。

手っ取り早く、最初は「チケットの交換」という手段で同行者を見つけたり、某所でコミュニティに参加したりしたけど。

「よろしくね」という挨拶を交わしてから、本当に仲良くなるまでには発展しなかったなぁ。

私のコミュニケーションスキルに問題もあると思うが笑。

やっぱり、合間合間垣間見る応援のスタンスみたいなものが違うと、自然に離れていく…お互い。

 

その代わり、ブログとかで見るその人の人柄とかそういうものだったり、音楽の趣味があっていたりすると、ドンって飛び込んでいける。

 

不思議ね~。

そういう意味では、全然人見知りじゃないんだよなぁ、私。

 

 

 

 

おはようございます!

冷たい雨のゲツアサでございます。

今週も盛大にヲタ業&ヲタ業に張り切りたいと思います。

 

だらだらと、エイトさん関連のトピックスを振り返ってみましょう。

 

「パノラマ」発売!

もちろん2種買ですよぉ~!特典のオリジナルクリアファイルはてっきり「A4サイズ」かと思ってたけど、このサイズ…?!何を入れたら…。小学生がプリントを入れるために企画されたものだとばかり。このサイズはどう見ても「証券」サイズですね!…インレコの株主になりてぇな。

パノラマ、リサイタルの時はトロッコを目で追うので曲があまり頭に入ってこなかったのですが(メインモニターにモンハンアニメの映像が流れてて、こんな画風かぁ~とチラ見した程度)、

が!モンハンアニメ初回を見ましたら、なんか感動しました…。

 

ちゃんと「主題歌」になってる!!!!!!!

 

オープニングの映像の尺でちゃんと作られているし、なによりこの画にワシっとなった。

 

でかでかと!でかでかと!

ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。

 

私がファンになってから、主題歌というか…タイアップのついたシングルが何曲もあったけど、ドラマのラストでほんのチョロっと流れるだけで、大急ぎのテロップな感じとか余韻に浸る間もないといった感じで、毎度毎度残念に思っていたのです。

 

そんでもって、この映像と一緒に流れる「パノラマ」はいい!

横山さんのアニソンボイスが、ズコーンと耳に飛び込んで来た。

(まったくリサイタル時に思わなかった印象を持つのは、このアニメのタイアップありきの妙だと)

そこから、改めてCDを聴いたら、あれ、なんかいいじゃん…って思い始めた(笑)。

出だしの高速ピッキングのギターから、ワクワクが溢れてくる((o(´∀`)o))

 

そんでらいどぉーん!したくなる!!笑

 

MVもいい。背景のCGみたいのもいいし、キッズたちがい~仕事してる!あのきびきびとしたフォーメーションとかキレがもう絶妙によくて。

あえてのあのキャップなんか、顔の表情が伺えない深い被りだけど、それがまたいいみたいな。

流石組とかかな?この子たち。ヒロイン役の白いワンピースの女の子、スキャナー思い出した(笑)。あの男の子、すばるソロのバンドメンバーのギターの山口周平さんに似てません?

 

周りでおじさんたちが絡んでしまってすいませんねぇって気持ちになるメイキング(笑)。

この世界観をドームでも見てみたいなぁと単純に思いました。

そこからのMステ!(キッズダンサーじゃないのは、午後8時以降就業できない問題?)

 

なんなんもう、かわいすぎる…。

まさか本人たちも、アラサー→アラフォーになってオールインワン衣装着させられるとは思っていなかったことでしょう爆。

しかし、しかしだな。

初老の殻を破って(脱皮)、新しくもう一度、渋谷すばるという人生を歩み始めたような自担がもう目の中に入れても痛くないほどかわいい。お年玉あげたい!ゲーム買ってあげたい!

 

(脱いだ"初老"の殻は、どこに行ったのでしょう…?)

FC会報の文面によると、「“初老”が俺を超えて独り歩きしていってる」そうなので、きっと今頃田舎で老後を満喫してるのかな…

 

ジャニーズにこのポーズ(写真のフレームを形作るような手)をやらせるとは、けしからん罪!

 

不老不死という言葉が浮かぶ…。

 

 

カップリングの曲も珠玉でした。

 

background → ちょっとヤバそうな…重めの愛というか秘めたる想いみたいなのを歌わせたら、本当にヤバそうな人ちっくになる自担の声に萌えています。

 

王様クリニック → おおう!これはまさに久保田先生ーっ!バカでかいラジカセ肩に乗っけてパーティーしてたキングの周辺にいたヤカラたちが一掃された感じがスル。そんでウィンナーをフォークに刺したオシャレな金髪美女たちがウキウキで踊ってるパーティーシーンが思い浮かぶ…(シャウエッセンスタイル)。

しかし予約なくていーよ!気軽に行けるクリニック。

キングの伸びしろに感動した。昔の村上信五に聴かせてみたい。

そして久保田先生、関ジャムに来てほしい。

 

Steal your love → ひたすらキュンキュン♡うちの看板、ドヤっ!てなる気持ち(笑)。

 

シークレットトラック → PCに落とした時点で「9:03」って…なっげー!誰喋ってんのぉ?!と思ったら安田先生でした。これ、途中で切ってるよね、たぶん。10分以内で収めようと編集してるでしょ。本当はもっと長かったと予想する。その卓越した読み取り能力をもっと表に出していこうよ。ひっそり感すごすぎる。

 

 

 

あ~、他にもっと書こうと思っていたが、無理そう(笑)。

 

たくさん露出やら何やらで忙しく「うれしい悲鳴」ですね。

手を付けていないアレコレが山積みになって、ヲタ部屋がカオスです。

リサイタルも終わり、夏の終焉を見届けたら、もう冬じゃね?って感じで、すでに羽毛布団の中がヲタ活動の本拠地になりつつあります。

 

そこでね、たまたまですよ。

うちにNintendo3DSがあるんですけどね。

ニンテンドーショップに、モンスターハンターストーリーズの体験版のお知らせが出てたんですね。まぁ、うっかりダウンロードしちゃいますよね。

布団の中で、卵をふ化させちゃうわけですよ。モンスター生まれました、はい。

らいどぉーん!します。してます。

 

 

冒険に出るしかないよね…。

 

 

 

パノラマ聴いたら、冒険に出るしかないよね…。

鐘の音がそそるよね…。

 

思えば2009年の時も、そうだった。

スマ兄さんたちがCMしていた「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の時もそうだった。

たまたま、家にDSがあったから、始めたっけ…。

あのドラゴンクエストのテーマ曲を聴いたら、冒険に出ざるを得ない気持ち、わかります。

まさか1400時間OVERもやるなんて、夢にも思わず…気軽に始めちゃったさ。

武器とかクエストとか、エクセルにデータ作って、管理してたさ…。

オールコンプリートしたとか、恥ずかしくてリア友に言えない。

 

 

 

 

 

その私が、買ってしまったよね、密林でさ。

 

 

 

 

さっき、届いた(笑)。

 

 

いやーーー、もうーーー!!!!!!!

今回のパノラマ、私なんて完全アウトオブなタゲ層だと思ってたのに爆

自分の子供がやるために「買ってあげる」んじゃなくて、自分で買っちゃったよね!

 

 

さ、秋の夜長はらいどぉーん!

 

誰か、一緒にライドオンしませんか?(巻き込み事故)