こんにちわ!リサイタルDVDのフラゲ日ですねー。
すでに到着しております。開封を待て状態です。早く夜になってくれー。
うっかり、イケメンカメラ目線の名古屋から再生してしまい気持ちをグッとこらえて、本編から見たいと思います。
さて、本日のブログですが、初めてリブログをいうものをさせていただきます。
やり方、あってるかわからないけど、Twitterで言うところのリツイート機能と同等の使用感で良いと勝手に解釈して、こちらの記事を~。
いつもお世話になっております_(._.)_
まゆ♪さんの先日の記事にて、コメントをさせていただいたのですが、その件について掘り下げて下さった記事を書いてくださって、朝っぱらから感動しております(笑)。withTAKATSU-KING
久保田利伸先生がスマスマの一企画で「突然」登場され、その時歌われた「Peace」がすこぶるファンキーでカッコよかったのだけれど、その一回ぽっきりしか見れなかったので(リアタイ視聴だけで)動画を探したけど見つからず…というコメントをさせてもらいました。
その動画を見事に探しあててくださいまして( ;∀;)、あの感動再びでございます。
「Peace」と言えば、「ス」だよね、ってSMAP通ってきた人になら、あぁ…なコトですが、SMAPの楽曲の中で、そう有名な曲…ではないと思います(ほら、ほかにもっとスゴイやつあるから…)。もちろん本人たちが歌っていたのを聴いて、その時のアルバム色があり、シングル曲としても好きな曲ではありますが。
この久保田先生の歌われた「Peace」…ポテンシャル半端ないやつやんけぇえええ!!ってなりますから。まじで。しかもただの「カラオケ」なのにだよ。
この企画、当のSMAPさん達も久保田さんの登場を知らされてなかったのか、最初は( ゚д゚)ポカーンだったのですが、このノリ!このファンキーさ!このグルーブ!(♪知ってる単語はそれぐらい~feat.愛 Love You)、思わずノラずにはいられない~!
思わず乗り出す木村くん、そして続いてつよぽんも乗り出してくる…のですが、中居さんに制されるというお約束的なノリで(笑)。いやー、いいもん見れました!多謝。
そして、番協さんの歓声というか…すごいですね。これもまた、当然。知らされていなかったサプライズ出演、ただでさえSMAPが目の前にいるのに、久保田さん出てきて、この曲歌われて聴いたら腰抜かすわ、ほんと。脳が処理しきれない。
そう、この「脳が処理しきれない」という快感を、忘れられないのです笑。
サプライズの、と・り・こ!になったは、エイトのせいですからね!
思い起こすのは、3年前の初冬。初めてのエイトコン参戦「JUKEBOX@東京ドーム初日」
初めてですよ、初めて!関ジャニ∞を生で「見た&聴いた」のが、初めて!のあの日。
ツアー初日という事もあり、なーんの情報もない、無垢の状態…
密かに書くが、このJUKEBOXツアー開始前、アルバムが発売された後、某名無し掲示板の該当スレを眺めていた。
「青春ノスタルジー」で横山さん歌ってないよねぇ…
まさか、ここで、トランペット×横山裕を誰が想像したであろうか。
いや、いたんだ、実際。この曲のトランペットフレーズを聴いて、もしかして…と発言したものが。
ただ、その「まさか」感がすごすぎて(笑)。誰も本気にとらえていない空気。
私も、その事をライブに同行する友人に話したのだか、まさかーの一笑で話終了みたいな感じだった。そうだよね、トランペットってそんな難しい楽器をまさか…って。
数日経過。東京ドームのアリーナ席で、その「まさか」をリアルに体験した私。
その時の感情と言ったら…なんて言おうものか。まさに「脳が処理しきれない」状態だった。
もちろん、場内の歓声というか、どよめきというか・・・翌日にOAされたワイドショーは何度見てもあの時の感動が蘇ってくる。
それからよ!まさかビースト!のイケメンリーマンがまさか…まさかの「ふんどし一丁」になるなんて。それもまさかすぎて、もう腰抜かしたし、顎も元に戻らなかった。
これも「脳が処理しきれない」という状態。
脳内から何か物質が出てくる(笑)。
あれ以来、私はサプライズの虜になってしまったと思う。なので毎回ライブ参戦前は、ネタバレ全力回避で挑んで、その物質が出てくるのを待っている(爆)。
(この夏のリサイタルだけは、息子と一緒に参戦だったので、保護者的観点からネタバレを先に読んでおいた。やっぱりネタバレなしの方が私はいいと改めて思った。)
前に「ネタバレ読む派・回避派」の違いについて読んだことがある。
「ネタバレOKな人とNGな人」その違いは記憶能力のタイプにあった!
これ見ると、自分(ネタバレ読まない派)は、「エピソード記憶」型になるらしい。
「初見でどういう感想を抱いたか」を重要視するタイプなんだとか。
ん~、どうだろう。対して「意味記憶」のネタバレOK派の事も、なんとなく持ち合わせているんだけど、総合すると「そうか?」っていうところもある(紹介しておきながらw)。
逆に、一度見てしまえば、記憶の上塗りはどんどんしたいタイプ。
翌日のワイドショーなんか、もうテレビの前30センチポジで見てる。
この「上塗り」したくないタイプの人もいるしね。どっちが、どっちでっていうことでなく、楽しめたらそれでいいわーって。結果そうなるんだけど。
過去DVDや、参戦したライブにおいて。
重要視したいものがあるとするなら、観客の「歓声」にも、打ちひしがれる。
先ほどの久保田さんの動画にしてもそうだが、この観客の歓声もライブにおける重要なエッセンスだと思います。
十祭のユニットシャッフルは、すごかったもんね!リアルでも味スタで体験したけど、あれも
「脳が処理しきれない」だった(笑)。
今年も私の脳内CPUが断絶するようなサプライズ待ってるぜ!
なので、12/10以降は、ネットの海から遠ざかって、山でモンスター狩ってるぜ!(今もだけど)
歓声といえば、ここの歓声もかなり場内の興奮が伝わってくる。
関ジャニ∞ TOUR 2∞9 PUZZLE「パズル」
メガネに目がねぇ
誰うま(笑)。