勉強と言うと大袈裟ですが、ネットで初心者向けのレクチャーを読み漁ること2か月。
おそらく、私がギターを買った時に、同時購入したと思われる「教則本」にも書いてあったと思うが、なんせすぐに曲を弾きたいためにバンドスコアにかじり付いて、ずっとTAB譜でリードギターを弾いていたので、「コードとは何か」とか、「全音と半音」とか、「ストローク」とかを意識したことがなかったと思う。
だから、久々にギターを持った時に、何をどうすればいいのか分からなくて。
あの当時弾いていたスコアは、今はもう手元にない。
(実家を捜索したが、見つからなかった→母に捨てられていた模様)
私がかつて「弾いていた」と思っていたのって・・・何だったのだろう
・°・(ノД`)・°・
ここで永年初心者から脱却するために、敗因についてまとめてみるφ(.. )
1.「TAB譜」のとーりに弾いていた
2.「一人で」弾いていた
3.「弾かない時間」が長かった
まず「1」について。
TAB譜を見たことがある人なら分かるかと思うが、「ギターのこことここを押すとデキルヨ!」というアンチョコがそのまま譜面になっており、音ゲーのようにその曲を知っていれば、基礎もなんも分からない「今日ギター買って来ました」の人だって、簡単なものだったらなんとなくそれっぽく弾ける。
まさにそのワナ(?)に巧みにハマったものだから、来る日も来る日もTAB譜を再現することで満足していた。
「バンやろ」についていたスコアは、たぶん初心者用に簡単に改編してあったんだと思う。
当時ついてきたスコアの曲は、ほとんど弾けたと思う。挫折したのはユニコーンの「大迷惑」の間奏ギターソロ。どうなっているのか全然理解できずに投げだした(笑)。
和音の表記もTAB譜で見ていたため、このコードがこの音でという感覚が全然身につかなかった。
耳で音を覚えるということを全く意識していなかった。
「2」について。
バンドを組んでいたわけでもなく、誰かと目標をともにすることもなく、ただひたすらスコアを追い続ける。今のように動画で人のプレイを見て自分と照らし合わせるようなこともないわけだから、合っているのかどうかもわからなかった。同じ曲を弾くにも、いかようにもやり方はあるので、本当に動画サイトは役にたつと思う。あの頃、今みたいにネット環境と動画サイトがあればちょっとは違ったかもしれない。
「3」について。
これはもう、あれでしょ。モチベーション次第。どうしても、この曲を弾いてみたい!完璧に弾きこなしてみたい!という意欲さえあったら、少し間があいたとしても再び弾いてみようと思えた・・・はず?
別にプロになりたいとか、人前で演奏してみたいという夢は全然ないのですが、やっぱりここは「エイトの曲を弾いてみたい!」という意欲で!
ゆるーく、ながーく、これから迎えるであろう「いきいきシニアライフ」に大事な趣味の一つとして、やっていければいいと思う。
別に50になっても60になっても、エイト弾いててもいいのさ(爆)!
これ弾いてみたいっていうのは、いくつかあるんだけど、やっぱり私のテッパンの第一位は「BOY」。
この曲は、エイトのバンドスコアにも乗ってないし、コード譜を調べても出てこない。
とすると、耳コピするか、バンドスコアがでるまで気長に待つか、はたまた安田章大くんに教えてもらうか≧(´▽`)≦・・・。
現実的に、耳コピが一番手っ取り早いですね。
そのためには、ある程度のコードについての知識や、この辺の音かな?というアタリをつけられるようになりたい。
ベース音とかルート音とか、理論について読んでいると目がスベってどうしようもないので、自分でじゃんじゃん弾いてみて「あーサイトに書いてあったのはこういう事か」と納得できるくらいになりたい。
∞
初心者向けサイトによると
----------------------------------------
あなたがギターを始めたばかりなら、
(1)コード弾き
↓
(2)アルペジオ
↓
(3)ソロ
の順番に弾いていくのが、もっともカンタンで、そして、もっとも面白いです。
----------------------------------------と、書いてあった。
これを読んだとき、ガビーんとなりましたから。
訳もわからず(3)からやってた私、涙目。
ということで、今までやってきたことはキレイにスッキリと水に流し
まっさらな所から、コード弾きを練習することにした。
まずは手始めに、「雨上がりの夜空に」のコードをネットで調べる。
殆んど、D、A、Gの繰り返し。
イントロに、Dsus4、BメロにBmあり。
この曲は、小学4年の時に弾いたので、絶対できるハズ!と思っていた。
アルバム「the TEARS OF a CLOWN」(日比谷野音のライブ音源)は死ぬほど聞いたし。
だがしかし。
かっこよろしく弾けない。
つなぎが悪い。ストロークの終わり方がビミョウ。切れがわるいっつーか。
いや、コードだけを単純にじゃーんと弾くことはもちろんできるんだけど。
本人たちの動画を見つけて見てみるも、どうストロークしてるのか分からない。
問題は、耳か頭かセンスか、ブランクか。
たぶん、どれも。
まぁ、ゆるーく、やっていきたいと思います。