【繁忙期こそ簡単なDIY】トイレのアクセントクロスの貼る配分【2DK大家さんの1日1ヒント】 | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

大家さんが住む人の気持ちを
3日間考えたリフォームで
30日間で空室を埋めていこう!
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。





低コストのDIYリフォームで
繁忙期になか、他の物件より早く
入居希望者の申込みを頂いてしまいましょう!!






トレイのアクセントクロスを
①どこに貼るのか?
②どの程度の配分で貼ればよいのか?
カラーバランスについて、お話しています。



トイレのアクセントクロスをどの程度の配分で貼るのか?

ここでは、トイレを例に挙げてみます。



トイレ空間のカラーバランス構成を3つに分けます。

壁面積に対しての配色目安

【ベースカラー】部屋全体の70%

【テーマカラー】 部屋全体の25%

【アクセントカラー】部屋全体の5%










まず、トイレ空間のカラーバランス構成を3つに分けます。

誰でも簡単にでき、失敗しない選択方法は
アクセントクロスにあるカラーを選ぶことです。





このトイレ場合はでは

【ベースカラー】からし色クロスや塗装をする。
【テーマカラー】アクセントクロスを貼る
【アクセントカラー】ビビットなボルドー色&オイルステインの茶色→小物や雑貨
で組み立てていきます。





誰でも簡単にできるDIYで
失敗しないカラー選択方法は
アクセントクロスにあるカラーを選ぶことです。






ぜひチャレンジしてみてくださいね!!
CI VEDIAMO A PRESTO!


☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡


K企画合同会社 代表 山岸加奈
お問い合わせ kanay.kikaku@gmail.com
ブログ http://feeling-reform.com/
Facebook https://www.facebook.com/kanayamagisi
お友達申請は大歓迎です!
1日Facebook5投稿20コメントを実施中
ただしストーカー行為は禁止ですよ(笑)

☆山岸加奈の詳しいプロフィールはこちら
http://feeling-reform.com/?page_id=232



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡