【簡単】収納棚に設置する〇〇は住む人に定評がある【2DK大家さんの1日1ヒント】 | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

住み人のためにリフォームを
考えると空室が埋まる
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。




2DK空室の物件に収納棚を考えると


リフォーム業者に依頼するのか?
建具屋さんの仕事なのか?
大工さんの仕事なのか?



業者の力量により
コストが変化します。


そうなんですね!


既製品でも特注品でも
コストが高くなる現実があります。






また

限られたスペースである
2DK物件で部屋を狭くすることなく
収納を増やすのは
簡単なことではないのです。




そうなんです!
アイディアを捻出するしかないのです。



知り合いの管理会社と談話
『空室をどのようにリフォームするか?』




『押入れの枕棚にも
ステンレスポールもしくはパイプハンガー
を設置すると
内見者には受けもいいし
住む人に定評があるんだよね』



このアイディア、頂きました~!!
写真のような感じですよね!!






押入れの中段にも下部にも
収納ラック等が置くことが可能な訳ですよね。



なるほど!!!



2DKの物件は実はシンプルな収納が多く、
充実した部屋が以外に少なかったんですよね。



さほど高額商品ではありませんので、
DIYでパイプハンガーを
取り付けることも可能でしょう。


例)上記の南海プライウッド製パイプセットC(上吊)
http://www.monotaro.com/g/00683431/




押入れの幅850mmは、販売価格2190円
押入れの幅2900mmは、販売価格5890円






取り付ける方法には
おおまかにいうと、2通りあります。


①壁から壁にパイプハンガーを渡す方法
基本的に幅120cmまでにしましょう!

パイプハンガーに
たくさん洋服をかけると重量は
幅90cmあたり20kg超えとなり危険!!


②枕棚からパイプハンガーを吊るす方法
途中にF型ブラケットを設けることで、
長いパイプハンガーでも取り付け可能。



以前住んでいた
福岡のマンションのクローゼットは
180センチ程度ありました。




途中にF型ブラケットを設けたので
沢山洋服をかけてしまい、
パイプハンガーが
かなり重量で曲がっていましました。



重量が重い場合は
①ではなく、②の方が無難ですよ!!



あなたのライバル物件には
収納力が充実した部屋は
少ないはず!!




ぜひあなたも簡単にできる
DIY&差別化リフォームにトライして
住む人に選ばれていきましょうね!!





CI VEDIAMO A DOMANI!!